校内研究授業(1)
本日、3年生全クラスで研究授業を行いました。
先生方の授業力を向上し、生徒たちの学力向上につなげて行くために 学校あげて校内研究授業に取り組みました。 授業者以外の先生方は、各クラスに分かれて参観します。 教育センターからも教育指導員の先生に来ていただき、授業を参観していただきました。 各クラスの研究授業の様子です。 1組は、数学の授業です。 今日の内容は、二次方程式です。 難しそうですが・・・ みんな熱心に問題に挑戦していました。 しかし・・・ なぜか??ピースが!! ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究授業(2)
2組は、理科の授業です。
今日は、放射能についての学習です。 みんな興味深そうに授業に参加していました。 たくさんの意見も出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究授業(3)
3組は、国語の授業です。
今日は、「万葉集」の和歌についての学習です。 班で意見を出し合い、それをまとめ、発表するという授業展開でした。 班の代表の生徒は、しっかりと発表することができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究授業(4)
4組は、英語の授業です。
「〜しませんか」という勧誘や 「〜しましょう」という提案の表現を学習します。 日常会話として身につける授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究授業(5)
5組は、体育の授業です。
男子は、4泳法(クロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ) 女子は、クロール・平泳ぎを中心に練習しました。 暑さのピークは過ぎましたが、まだまだ、気持ちよさそうに・・・ また、水泳の苦手な生徒も真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|