アルファ化米の試食
体験学習が終わった後、炊き出し訓練でできたアルファ化米を試食しました。しょうゆ味の炊き込みごはんで、子ども達はペロリと平らげていました。初めての地域との合同訓練で、いろいろなことを学ぶことができました。実際に大きな災害が起こった時に、学校がどのように機能しなければならないのかについて、今回の経験をもとに、区役所、町会と検討を重ねていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 心肺蘇生法 5,6年
5,6年生は心肺蘇生法について、訓練用のAEDを使って体験しました。倒れている人がいた時、どのように対応すればいいのか、AEDがどのように使われるかを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 初期消火 搬送訓練 3,4年生
3,4年生は、消火器の使い方と毛布、物干しざおを使った簡易タンカによる搬送訓練を体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() けむり体験 1、2年生
子ども達は、1時間目に青少年赤十字防災教育プログラムのDVDを視聴して、地震について学んだあと、低、中、高学年に分かれて、西消防署の指導で防災体験学習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() アルファ化米の炊き出し![]() ![]() ![]() ![]() |
|