■危険区域のチェック 2.
交通量の多いところ、
飛び出ししないよう注意するところ、 町のサインもたくさんあります。 みんなルールを守って 自分の身を守るすべをしっかり身に付けてね。 暑い中、3時間もかけて 子どもたちのために地域を一緒に見回ってくださった皆様 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■危険区域をチェック! 1.
4月27日月曜日 晴れ
朝からとてもいい天気で暑いくらいの月曜日。 旭警察署、旭区役所、地域見守り隊、PTA、そして学校が一緒になって 太子橋地区の危険区域チェックに回りました。 こうやって歩いてみると 普段気付かなかったこと、もの、場所、注意ポイントなどいろいろ発見できました。 一緒に歩きながら、警察の方にもいろいろ教えていただきました。 たとえば道路標識のポールにまきつけて貼ってある青いステッカー。 「119」という番号は旭区のコードだそうです。 ここに書いてある番号を言えば、外での現在地を知らせることができるというもの。 歩いていると、旭区の見回りパトロール電気カーにんも遭遇。 たくさんの方が、さまざまな形で地域を見守ってくださっていると あらためて気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新学年はじめての土曜授業参観
4月24日土曜日。
本年度初めての土曜授業参観でした。 視覚教材を使った授業あり。 地球儀を使った授業あり。 グループでの話し合いあり。 みんなで声のかけあいあり。 新学年になって学んだこと、 新学年のクラスで頑張っていること、 日頃の成果を出せたかな? 多数の保護者の皆様が 参観にお越しくださいました。 お忙しい中、本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() James先生と給食
今年から毎週水曜日は
Go James Takada先生が 英語を教えてくださっています。 James先生との給食風景。 食べる前にみんなであいさつをしています。 「手と手をあわせて、Let's eat! Fire!」だって。 どうしてファイヤー?笑 食欲も意欲もとっても旺盛で みんな元気いっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() こたえは「学校探検」
そうです。
2年生は1年生の学校探検のために いろいろなへやの絵をかいてくれたのです。 まだ小学校の様子がよくわからない1年生の子たちに 何のへやか、よくわかるように 一生懸命絵をかいて へやのとびらに貼ってくれました。 そして4月13日の学校探検の日には 1年生の手をつないで それぞれのへやに連れて行ってくれました。 たよれる2年生のみんな、どうもありがとう!! でもさすがの2年生も 職員室に入る時は やっぱりちょっと緊張?笑 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|