新学期は1月9日(木)から始まります。給食もありますので、ご用意お願いします。
TOP

4年 学習園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、学習園でヘチマとヒョウタンを育てています。花が咲き、実が大きくなり始めています。ヘチマの周りに伸びてきた雑草を子どもたちは、暑さにも負けずに一生懸命抜いていました。ヘチマもヒョウタンも子どもたちの手入れで、まだまだ大きくなることでしょう。

4年 社会見学新聞

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、先月に環境局住之江工場へ社会見学を行いました。その学習したことから分かったことなどをまとめ、壁新聞として廊下に掲示しています。焼却工場の写真をはったり、図を入れたりなどして、それぞれが工夫した新聞となっています。

6年 どこから本物

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の図工の作品が階段掲示板に貼り出されています。「どこから本物」というタイトルで、商品の一部をそのまま使い、残り部分を子どもたちが本物そっくりに描きあげました。そばまで近寄ってみないと、どこに本物が残っているのか見分けがつかないほどの力作ぞろいです。

5年 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月8日(水)5年生で非行防止・犯罪被害防止教室が行われました。講師に大阪府警の関係機関、難波サポートセンターから2名をお招きし、非行行為の内容や防止について、また、犯罪被害にあわないためのお話などをしていただきました。子どもたちは真剣な表情で、お話を聞いていました。

学級・学年で育てている生き物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科や理科の学習で生き物を育てている学年があります。1年は教室前廊下に大きな水槽で金魚を飼っています。まだ小ぶりで元気に泳いでいます。2年は小さな水槽でザリガニを育てています。元気にハサミを振り上げています。5年は水槽で親メダカ、小さなプラスチック容器で卵から生まれた稚魚のメダカを育てています。これからも元気で育ち続けてほしいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 C−NET英語授業
放課後ステップ5年
1/21 放課後ステップ1年・3年
1/22 社会見学5年
1/25 給食週間〜29(金)
民族学級
1/26 クラブVTR撮影
栄養教室1年
口座振替日
放課後ステップ2年・4年

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

おたより