11月18日 1−1図工
1の1の図工です。クレパスで顔を描いています。少し見づらくて申し訳ありませんが、色の混ぜ方や塗り方をスクリーンで映して指導しています。
安心してください。子どもたちは、きれいな画像を見て学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日 2年学習発表会練習
2年生の「スイミー」の練習もかなり進んできました。声がしっかり出ている子が多いです。小道具も整い、セリフもよく覚えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日 4年学習発表会練習
4年生「成人式」の練習の様子です。20歳になった梅南津守小学校の4年1組はどんな姿でしょうか?
あれあれ!大人がいっぱいです。背広におしゃれな服、うつくしい歌声が響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日 5年学習発表会練習
劇「梅南津守小学校5年2組」です。もちろん5年1組が演じるわけです。
安心してください!笑わせますから・・・ 声を響かせて精一杯がんばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日 児童集会
今朝の児童集会は、学習発表会で歌う「ドレミの歌」の練習とじゃんけん列車でした。
「ドレミの歌」は、各学級でも練習しているので、声もよく出ています。ハモりも、バッチリです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|