理科室の使い方正しく理科室を使い、安全に実験を行い、楽しく学習に取り組んでほしいと思います。 生命誕生・生命の大切さ赤ちゃんがどのように誕生するのかスライドを使って教えていただきました。また、赤ちゃん人形を使って、実際に抱くという活動もしました。生徒たちは、3000gが意外と重いたいことや、首がすわっていなくてぶらぶらしていることに驚いていました。また、約7kgもある妊婦体験エプロンを着用し、体が動きにくくなることも実感しました。学習の最後には、保護者の皆さんに協力していただいたメッセージを聞き、自分自身が大切に育てられてきたことや友だちも同じように大切に育てられてきたことを理解しました。 あたえられたいのち、育てられたいのちについて真剣に考えることができました。 受け身の練習11月16日の給食・エビフライ ・牛肉のケチャップ煮 ・キャベツとキュウリのサラダ ・パンプキンパン ・牛乳 牛肉のケチャップ煮は、牛肉と野菜をよく煮込んで出たうまみのあるスープに、ケチャップとウスターソースを加え、さらに煮込みました。 秋も深まり、気温も低くなり、給食をとりに来てくれる子どもたちは、温かいおかずを運ぶ時に「あったか〜い♪」と、とても喜んでくれています。温かい食べ物を口にすると、「ほっとする」「気持ちが落ち着く」と感じるような、「心と温度の関係」は大学の心理学者によっても研究され、証明されているそうです。 温かい給食の大切さをこれからも守っていきたいと思います。 11月16日の全校朝会(小学校)おはようございます。(運動場だけど、とても大きな声で「おはようございます」と返ってきました。)運動場に響き渡る元気なご挨拶ができました。すごいですね。 11月の生活目標を覚えていますか?(「ろうか、かいだんのみぎがわをあるこう」としっかりした答えが返ってきました。) よく覚えていますね。 ところで、「みぎ」ってわかりますか?(みなさんきちんと右手を挙げてくれました。) 校長先生は小学校の頃、右と左が苦手でよく間違ってました。今日は国語辞典を持ってきたので、「右」について、調べてみたいと思います。 右:北をむいたとき、東にあたる方 ということで、北や東がわからないと、右についてわかりませんね。なので、次は「北」について調べてみましょう。 北:太陽の出るほうこうに向かって左のほうがく ということで、太陽の出るほうこうは分かりますね。でも、その左といわれても、右がわからないですから、左もわかりませんね。なので、左について調べてみましょう。 左:人が北をむいたとき、西にあたる方 右の反対を言っているだけですね。北がわからなければ、堂々巡りになります。西について調べてみましょう。 西:太陽のしずむほうがく これは分かりますね。ようやく西がはっきりしました。東もその反対だからわかりますね。でも、北と南は? このままだといつまで続くかわかりませんね。 言葉だけで右と左を説明するのはとても難しいことなんです。だから、右と左で悩んでいる人がいてもいいんです。でも、校内のみならず道を歩くときは右側を歩くことになっているので、できるだけ早く右、左がわかるようになってください。 |