今後の予定…5/9(金)1年生 大阪・関西万博見学(雨天決行)5/15(木)2年生 大阪・関西万博見学(雨天決行) 5/15(木)16(金)3年生 中間テスト(両日とも給食あり)5/22(木)23(金)1・2年生 中間テスト(1・2年生給食なし)5/27(火)3年生実力テスト(1回目)

授業風景2年4組

画像1 画像1
3時間目の社会の授業です。ペリーが黒船に乗ってやってきた時の事を考え、開国か鎖国か、自分が幕府の人間だったら、どっちの立場をとるのかペアで話し合いをしました。戦争になったら勝ち目がないからと開国派が多かったですが、自分の意見もきちんと言えて学んでいた2年生です。

1月20日 授業風景2年3組

画像1 画像1
2時間目の国語の授業です。漢字や語句の練習から始まり、コツコツと取り組んでいます。立場や根拠を考える学習では、社会で起こっている関心事を子どもたちがあげていきました。国会で話題になったSMAPの解散問題から震災までたくさんあがりました。さあ、どの問題を取り上げて、深堀りするのかなあ〜

1月20日 あいさつ運動

画像1 画像1
昨日から生徒会のメンバーが中心に「あいさつ週間」が始まりました。
今日も寒い朝ですが、あいさつを交わすことで心を温めましょう。

授業風景3年1組

画像1 画像1
国語の授業です。「ネット時代のコペルニクス 知識とは何か」の単元です。
段落ごとに要約していきましたが、トレーニングは自分でしないと身にならない。自分でまず考えようとの声かけに子どもたちが各自で要約していきます。先生が話されることにみんなが引き込まれたり、思わず笑ってしまったり、あっという間の50分でした。

授業風景2年4組

画像1 画像1
技術の木工の授業です。キリで穴をあけたり、研磨したり、協力して進めていました。みんな物作りが好きな様子で、時間が経つのが早く感じるぐらい、集中して取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 A週、 2年百人一首大会(56限)、 給食○
1/21 A週、 給食○、 PTA実行委員会
1/22 A週、 給食○
1/25 B週、 3年卒業テスト1英2保体、 出前授業(千本小)、 3年進路懇談会(午後)、 1,2年給食○
1/26 B週、 3年卒業テスト1国2理3技家、 出前授業(岸里小)、 1,2年給食○