☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

創作遊びクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期のクラブ活動で作った作品を 職員室前に展示しています。

12月15日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「中華丼」「もやしの中華あえ」「みかん」「牛乳」です。

 「中華丼」は、豚肉、うずら卵にはくさい、たまねぎ、たけのこなどの野菜をたっぷり使い、中華スープなどで味つけしています。教室でご飯を盛り付けた上に具をかけます。【うずら卵】の個別対応献立です。

 ☆もやし☆
 もやしは、ブラックマッぺや緑豆、大豆などの豆を、水につけて、暖かくて暗い所に置いて発芽させます。出てきた芽が、ブラックマッペや緑豆は5ンチメートルぐらい、大豆は10〜15センチメートルぐらいに伸びると食べられます。

 明日は、カレーうどんが登場します。寒い時期に体の温まる一品です。

12月14日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「あげシューマイ」「えびととうふのスープ」「ツナとチンゲンサイのいためもの」「ごはん」「牛乳」です。

 あげシューマイは、肉シューマイを油で揚げます。1人2個です。子どもたちにとても好評です。

 ☆ツナ☆
 まぐろは、英語で「ツナ」といいます。給食で使っているツナの缶詰は、キハダマグロという種類のまぐろを材料にしています。体を作るたんぱく質を多く含んでいます。

 明日は、中華丼が登場します。

もちつき大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜の準備から本日の後片付けまで、スタッフの皆さま本当にありがとうございました!

もちつき大会 1

小春日和に恵まれた日曜日、弁天地域活動協議会主催「もちつき大会」が行われました。青少年指導員、子ども会、PTAの皆さんがスタッフとして準備から当日のそれぞれの仕事までたずさわってくださいました。
暖かい陽射しをうけて、子ども達はつきたてのお餅をほおばり、あたたかい豚汁をおいしそうに口にしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31