☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET
TOP

10/15修学旅行1

〇上野ドライブイン
トイレ休憩です。天理の坂も元気な歌声で、順調です。みんな元気なので、鳥羽まで行 ってしまう予定です。


〇志摩市歴史民俗資料館
予定通り資料館に到着。お腹がすいた!という声も聞こえるぐらい元気です。
この後、スペイン村に行きます。資料館の館長さんは大歓迎でした。

〇スペイン村に到着しました。
暑い日差しです。活動上の注意を聞いています。大阪市の学校が結構たくさん来ています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 美津島中学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
 加島小学校と本校の6年生が美津島中学校を訪問しました。5時間目6年1組は体育を2組は国語の学習を中学校で中学校の先生にしていただきました。6時間面は生徒会から中学校生活についての説明を聞き、その後、各々クラブ体験をしました。
 「安心して中学校に来てください。そしていろいろな可能性に挑戦してください」と橋本校長先生からもお話をしていただきました。

10/8 4年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 五月山公園方面に遠足にいきました。山の中で地元の年配の方と元気にご挨拶をしました。1年生にどんぐりのお土産をいっぱいもって帰りました。

10/6 修学旅行事前指導

画像1 画像1
 パルケエスパーニャを10倍楽しむワザと題して総合学習での事前指導を実施しました。新高小学校の柴田校長先生をお招きしました。テーマパークでは「Who What How」の合言葉でパークの企画を考えると教えてもらいました。「Who What How」をキーワードにして、パーク内の施設などの工夫について働く人に焦点をあてて学習をしました。
 柴田先生ありがとうございました。

10/5 応援団がんばる!

画像1 画像1
運動会に向けて応援団が元気いっぱいの声を出して練習しています。
当日、応援団のがんばりにご期待ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 (5・6限カット) 完全下校 13:30アレルギー・エピペン講習会
1/22 走り方出前講座4年(5限)
1/25 なわとび出前講座3年(3限)体育館?指導案検討会(特支)2回目
1/26 新1年生保護者説明会国語部会16:30〜
1/27 なわとび出前講座2年(3限)体育館? ※5限カット(支部教員研究発表会)支部教員研究発表会美津島中学校    新入生保護者説明会

三津屋だより(学校だより)

お知らせ

学校協議会

運営に関する計画・学校評価

全国調査結果等

校長室