手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
最新の更新
1/21(木) 1年生 給食終了後(13:20ごろ)から、下校します。
児童集会 〜運動委員会から、なわとびの技紹介〜
あいさつ週間 実施中
6年 卒業遠足(1)
どこに咲いているのかな?
3年 防犯教室
土曜授業〜書き初め〜6年
土曜授業〜書き初め〜5年
土曜授業〜書き初め〜4年
土曜授業〜書き初め〜3年
土曜授業〜書き初め〜2年
土曜授業〜書き初め〜1年
なわとび交流週間3
6年 薬教室
2年 栄養指導
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1/21(木) 1年生 給食終了後(13:20ごろ)から、下校します。
この数日間寒さも厳しくなり、1年生におきましては、高熱を伴う風邪様疾患(インフルエンザを含む)等による欠席もみられるようになりました。
本日の出席状況や健康観察から、本日、蔓延防止のため給食終了後下校・自宅療養の措置をとります。ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。
児童集会 〜運動委員会から、なわとびの技紹介〜
来週から、短なわ中心のなわとび週間に変わります。そこで、運動委員会から、短なわの技をいくつか紹介してもらいました。
短なわの技はたくさんあります。ふつうの前とび、あやとび、二重とびはもちろんのこと、返しとびやクルーガーといった跳び方も紹介してくれました。
寒くなってきていますが、寒いからこそなわとびでしっかり体を暖めて、体力づくりに励んでほしいです。
あいさつ週間 実施中
3学期はじめてのあいさつ週間です。
寒さが増す中、体が丸まり、声も小さくなりがちです。朝からあいさつで声を出し、心と体を暖めて、学習に取り組んでいます。
お家では、いかがでしょうか。ぜひお家の方からも大きなあいさつをお願いします。
6年 卒業遠足(1)
6年生が卒業遠足で、キッザニア甲子園に行っています。さまざまな職業を疑似体験します。仕事の楽しさ、大変さを体験します。また、今後のキャリア教育へとつなげていきます。
早速、活動が始まっているようです。
どこに咲いているのかな?
急に寒くなってきました。これからますます寒くなるようです。風邪をひかないたまにも、またインフルエンザ・胃腸炎を防ぐためにも、手洗い・うがいをしましょう。
さて、話は変わって、小学校にはさまざまな植物が花を咲かせます。最近バラがとてもきれいに咲いています。さて、どこに咲いているでしょうか?
1 / 53 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
6 | 昨日:23
今年度:15523
総数:171956
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2016年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/21
幼小交流給食(4年)
1/25
クラブ活動
1/26
クムモイム
1/27
C-NET
お弁当配り
5時間授業
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新型コロナウイルス感染症にかかる臨時休業中の学習支援
子どもの学び応援サイト(文科省)
おうち学習(ヤフーキッズ)
小学館 少年少女日本の歴史 無料公開
動画クリップセレクション 小学校社会編
動画クリップセレクション 小学校理科編
フライデーモーニング・スクール
NHK for School番組表
大阪府教育センター家庭学習支援
学校園における働き改革について
学校園における働き改革について
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
非常時の臨時休業と緊急下校について
携帯サイト