栄養教育 4年生今日のテーマは「おやつについて考えよう」でした。 ごはん1杯分のカロリーと比べて、普段よく食べるおやつのカロリーが多いか少ないかのクイズでは、「当たった!」「うそ〜!そんなに高いの〜!?」と大変盛り上がっていました。自分のおやつの取り方を振り返り、これから、もっとよく考えてお菓子の種類や量を選択できるようになることと思います。 さて、ここで問題です。今日4年生が勉強した、気をつけるべきおやつの「SOS」とは何でしょう? 熟語の構成
「学び続ける教員サポート事業」として、5年生が国語科の研究授業を行いました。単元は「熟語の構成を知ろう」。
グループで協力して、二字熟語を五つの型に分類していきます。 みんなが楽しんで、積極的に活動に参加していました。 今日は、芦屋大学の坪田秀雄先生もご来校くださって、4時間もの授業を参観してのご指導をいただきました。 交通安全指導
鶴見警察署より、交通安全指導にお越しいただきました。
1・2年生には信号や標識の意味、横断歩道の渡り方を、3〜6年生には自転車利用のルールを主に教えてくださいました。 特に自転車は、「乗る」という意識でなく、「運転する」という意識で利用しなければならないということを、強くおっしゃいました。 今日教わったことを忘れず実践し、交通事故の被害者にも加害者にもならず、安全に過ごしてほしいと思います。 ひわまりワールド
「学び続ける教員サポート事業」として、ひまわり学級が生活単元学習の研究授業を行いました。
11月28日の「榎本ワールド」にさきがけた、「ひまわりワールド」です。リーダーさんを中心に、班でまとまって、約束ごとを守ってゲームのお店を回ります。 「魚釣り」「どんぐりはこび」「ボーリング」「わなげ」のお店を回り、最後に、楽しかったことをみんなの前で発表していました。 えのもとファンタジータイム 低学年
えのもとファンタジータイム、今日は低学年の日でした。
担任の先生ではない先生が、サプライズでやってきて読み聞かせをしてくれます。選書も読み聞かせをする先生に任されていますので、内容も当日のお楽しみ。 子どもたちは普段と違う雰囲気を楽しみ、文字通りファンタジーな世界にひたっていました。 子どもたちがどんどん本好きになる活動を、これからも継続していきたいと思います。 |