研究協議会 頑張る先生
実は、今日は2年目の先生の研究授業でした。授業を参観した先生たちで意見を出し合って、「こんな風にしたら、もっとこんな感じになったんじゃないか」「このペアワークは子どもが生き生きとしていた」「自分の授業で真似してみたい」など。大阪市教育センターから指導に来ていただき、アドバイスをいただきました。先生も勉強しているんですよ。
【お知らせ】 2016-01-22 15:59 up! *
授業風景1年4組
5時間目の外国語の授業です。今日は変化する動詞の過去形を学びました。
ペアで単語のバトルをしたり、先生が話す英語を聞いて、イラストを選び合う競争とかしながら楽しく学んでいました。ポケモンの進化に笑顔をいっぱいでした。
【お知らせ】 2016-01-22 15:53 up! *
授業風景1年1組
4時間目の数学の授業です。回転体の勉強です。くるくる回るとどんな物体になるのか想像力が発揮されます。図の書き方のコツも覚えて、頑張る1年生です。
【お知らせ】 2016-01-22 14:05 up! *
授業風景2年2組
3時間目の家庭科の授業です。保育で使うパペット作りに挑戦です。
フェルトを型紙に合わせて裁断していきます。早く作業を終えた人はリーダーとなって、協力します。ピンクのフェルトで口を作らないといけませんが、緑色の口になっている人もチラホラ。寒そう〜
【お知らせ】 2016-01-22 13:58 up! *
授業風景1年1組
2時間目の社会の授業です。一揆について学習しました。国一揆、土一揆、一向一揆の違いを理解しました。
みんなもどんなことになれば、団結して行動起こすかなあ〜
【お知らせ】 2016-01-22 13:51 up! *