7月(文月)小暑:まだまだ雨の時期です。安全・安心な登下校のために自転車や車の動きに気をつけて歩こう!
TOP

明日の土曜授業は防犯教室の実施です (1月15日)

先日お知らせさせていただいたように、明日16日の土曜授業では、防犯教育を実施いたします。

地域活動協議会、見守り隊、PTA役員、防災リーダーの方々と一緒に、低・中・高学年に分かれ、もしもの時に逃げ込む「子ども110番の家」を確認しながら校区を歩きます。
校区を巡り、学校に戻ってからは、水消火器を使っての消化体験(学級の代表者)や非常食の「乾パン」の試食(全員)も行います。

明日の取り組みの中で、全ての「子ども110番の家」を回ることはできませんが、当日は「子ども110番の家」の場所が入った校区地図を配布いたします。(児童全員と保護者の方は先着順)

子どもの安全のため、保護者の皆様もぜひ子どもたちと一緒に校区を回って、「子ども110番の家」を確認しましょう。

◇集合場所:豊新小学校運動場
◇実施時間
  ・低学年(8:50〜9:35)
  ・中学年(9:45〜10:30)
  ・高学年(10:45〜11:30)

それぞれ、参加したい学年のスタート時刻前にご集合ください。

画像1 画像1

1年生 図工で凧作り (1月14日)

1年生の図工の授業の様子です。
今日から取り組む新しい題材は「凧」でした。

白いビニル製のもので、マジックを使って思い思いのデザインを描いていました。

やはり、「申(サル)」のイラストを描いている子が多かったです。もちろん「妖怪ウォッチ」シリーズも健在でした。

他にもかわいらしいイラストや、お正月らしく「鏡もち」「富士山」を描いている子もいました。凧揚げする日が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (1月14日)

今日の給食メニューは
 ・五目うどん
 ・豚肉と野菜の炒め物
 ・プチトマト
 ・黒糖パン
 ・牛乳
でした。

今日は3年生の様子です。

「五目うどん」は、鶏肉、にんじん、玉ねぎ、白菜、油揚げ、の「五目」で、薬味に青ネギです。
昆布と削りぶりから取ったおいしいお出汁のおうどんをたくさんいただきました。
「豚肉と野菜の炒め物」は、豚肉がしょうが汁で下味が付けられていたので、しょうが焼きの雰囲気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生でも百人一首 (1月14日)

4年生のこのクラスでは、国語の時間に本格的な札の「小倉 百人一首」を行っていました。

国語の教科書に「百人一首を声に出して読んでみよう」という題材があり、代表的な10首ほどが解説付きで掲載されています。

読み手は担任の先生です。
子どもたちは下の句の書かれた取り札を食い入るように見つめていました。

早く、そして一首でも多く、覚えてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がらがらどんと十二支 (1月14日)

今日は3学期最初の「がらがらどん」の日でした。

放送も入れたのに集まってくれた子どもたちはわずかでした。
みんな、忙しかったのかな?

今日は「なぞなぞなあに ふゆのまき」という、冬にちなんだものがなぞなぞになっている絵本を読んでいただきました。
また、次回の「がらがらどん」は2月4日のため、節分が終わってしまっているので、「豆まきの歌」も紹介していただきました。

それと、みなさんは図書室に向かうパソコン教室の前の掲示板を見ましたか?
今年は「申(サル)」年です。
始業式で校長先生もお話をしましたが、教室からも十二支にまつわるお話しもよく聞こえてきました。
パソコン教室前の掲示板には、かわいらしい十二支が並んでいます。
みなさんは十二支、順番通りに覚えましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 クラブ
1/28 社会見学3年(くらしの今昔館)
キャッチボール
1/31 凧作り・凧揚げ

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他