☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

読書週間

今週は、学期に1回設定している読書週間の週です。月曜日の朝礼では、香簑小学校のお宝である130年前の本「日本読本」の中から「虎」と「水」について読みました。また、昼の読み聞かせの放送や図書館に香簑小学校推薦図書の本が置かれました。子どもたちが、たくさんの本を読んで心豊かに成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の様子について

1月25日(月)十数年ぶりの大寒波が日本全国を覆い、日本海側を中心に大雪となっています。香簑小学校でも、運動場の池の水が氷るなど気温が氷点下になっています。体調不良者もでてきていますので、ご家庭においても手洗い・うがいなどの励行をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(土)避難訓練を実施しました。

1月23日(土)、和歌山県沖を震源とする地震避難訓練を実施しました。子どもたちは、地震発生時机の下に入り、身を守ったあと運動場に1次避難をしました。子どもたちの真剣な行動に、消防署の方からもお褒めの言葉をいただきました。そのあと、校長先生から、学校での3つの避難方法の確認と校舎2階が4m、3階が8m、屋上プールが12mの高さであることを聞き、実際にプールサイドまで2次避難をしました。明日は、西淀川区全域で防災訓練が行われます。この機会に、家族での避難方法について再度確認していただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会の発表

1月21日(木)朝、講堂で保健給食委員会の児童から食育クイズ・生活アンケート結果・学校給食コンクール優秀賞について発表がありました。食育クイズでは、調理の仕方や塩のはたらき・からだに必要な栄養素の種類など、3択クイズに全員で答えていきました。生活アンケートでは、12月にとった就寝時間・起床時間・睡眠時間の分析をし睡眠の大切さを説明しました。最後に、学校給食コンクール授賞式の写真を見ながら、優秀賞になったメニュ―の説明と来年度給食として登場するので楽しみにしてくださいと報告がありました。とてもわかりやすい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会見学 毎日新聞社

5年生は社会科の情報の学習で、毎日新聞社、大阪本社に社会見学に行ってきました。新聞が家庭に届くまで、たくさんの記事が集められ、編集され、印刷されることを映像で見た後、社内を見学しました。時間を守るために100個以上の多くの時計が、設置されていたり、大きな輪転機で実際に新聞が印刷される様子を間近で見ることができ、貴重な経験になりました。おみやげに自分たちの写真を掲載した新聞を印刷してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31