☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

1月28日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「豚肉と赤平天の煮もの」「きくなとはくさいのおひたし」「黒豆の煮もの」「ごはん」「牛乳」です。

 赤平天は、魚のすりみに調味料、でんぷんなどを加え、油で揚げたものです。豚肉と、冬野菜の大根などを使って煮ものにしています。

 「黒豆の煮もの」は、おせち料理のひとつとして、1月分の献立に登場します。一年中まめ(労苦をいとわず)に働き、まめ(健康的)に暮らせるようにとの願いがこめられています。また、黒い色には魔よけの力があるともいわれています。調理は、乾燥した固い豆が柔らかくなり、自然な甘みを生かした仕上がりとなるよう味を含ませるまで1時間以上加熱します。

じしゃくの力の強いところは?

じしゃくの力の強いところは
じしゃくの 両はし ですね。
「きょく」といいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 エイサーを思い出しました

運動会で披露したエイサー 動きを覚えているかな?
久しぶりの「安里屋ユンタ」「唐船ドーイ」
全員よく覚えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「ほたて貝のグラタン」「スープ」「和なし(缶詰)」「黒糖パン」「牛乳」です。

 「ほたて貝のグラタン」は、旬のほうれん草を使用したホワイトソースのグラタンです。子どもたちにとても好評でした。
 「和なし(缶詰)」がはじめて登場しました。(写真2枚目) 和なしとは、日本なしのことです。幸水・豊水・二十世紀という名前のなしを使っています。

久しぶりの もちつき太鼓

6月の日曜参観で取り組んだ 「もちつき太鼓」を久しぶりに打ってみました。リズム・動き ともに みんな よく覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31