2月19日(水)は学習参観、懇談会です
カテゴリ
TOP
学校日記
お知らせ
最新の更新
授業研究会
研究協議会
研究協議会
研究協議会
研究協議会
授業研究会
6年1組 研究授業 国語
6年1組 研究授業 国語
6年1組 研究授業 国語
6年1組 研究授業 国語
6年1組 研究授業 国語
6年1組 研究授業 国語
6年1組 研究授業 国語科
1月28日 今日の給食
授業研究会
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2年2組 国語 研究授業
今日の5時間目は2年2組で研究授業を行っています。
大阪市教育センターから教育指導員の三軒久枝先生にご指導をいただきます。
三軒先生は、大阪市立小学校の校長先生をご退職されたあと、大学で教員養成課程をご担当されていました。国語教育のエキスパートです。
この授業を通して、大和田小学校の先生方の授業力を向上させます。大和田小学校の児童も教員も学び続けます。
11月4日 今日の給食
今日の献立は、スープ煮、ほうれん草のグラタン、みかん、大型コッペパン、牛乳です。
いただきまーす。
大阪市いじめ対策方針・いじめSOSの開設
「 大阪市のいじめ対策基本方針 〜子どもの尊厳を守るために〜 について」および「いじめSOSの開設について」のお手紙を本日配付いたします。
“いじめ”は大きな社会問題としてクローズアップされています。大阪市においても本校においても決して“いじめ”は許しません。
つきましては、お手紙をご覧いただき、当該の事例がありましたら遠慮なく学校(担任・管理職)にご相談ください。迅速に対応しいじめの解消にあたります。
なかよし集会
大和田の音楽家(山の音楽家のメロディ)の歌に、班ごとに考えた言葉のリズムを入れて手を打ちます。
最後に「ありがとうの花」を全校児童で合唱して、なかよし集会を終えました。
集会委員会のみなさんありがとうございます。
なかよし集会
おはようございます。今朝はとても爽やかな朝を迎えました。
昨日の大和田こども夢カーニバルを催してくださいました皆様どうもありがとうございました。こどもたちは元気に登校しています。
今朝のなかよし集会は、音楽集会です。班ごとに、ことばとリズムを考えて音楽に合わせるゲームを楽しみます。
6年生のリーダーが良く頑張ってくれています。
130 / 267 ページ
<<前へ
|
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:35
今年度:34815
総数:581952
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
カレンダー
<<
2016年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
週間予定表
学校行事
1/28
クラブ見学
2/3
くらしの今昔館 (3年)
行事予定
行事予定
-->
年間行事予定
リンク
リンク
淀中ブロック
大阪市立淀中学校
大阪市立出来島小学校
大阪市立川北小学校
大阪市立大和田幼稚園
大阪市教育委員会
令和6年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」
令和5年度「大阪市小学校学力経年調査」結果
令和5年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」
令和4年度「大阪市小学校学力経年調査」結果
令和3年度「大阪市小学校学力経年調査」結果
令和2年度「大阪市小学校学力経年調査」結果
動画「食べたらみがこう」
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書
配布文書一覧
学校便り
1月号
12月号
11月号
10月号
9月号
8月号
7月号
6月号
5月号
4月号
児童虐待
ホットライン
チラシ
児童虐待ホットライン
いじめ防止
「いじめSOS」の開設について 2
「いじめSOS」の開設について 1
学校運営の計画・学校評価
平成27年度「大和田小学校の教育・運営に関する計画」
学校関係者評価
平成26年度「大和田小学校の教育・運営に関する計画 最終評価」
学力学習状況調査
平成26年度 学力学習状況調査
平成27年度 学力学習状況調査
平成25年度学力学習状況調査
学校協議会案内
平成27年度 第2回学校協議会ご案内
平成27年度 第1回学校協議会ご案内
がんばる先生事業報告
がんばる先生事業報告
モバイルページ QRコード
携帯サイト