作品展
本日より作品展を開催しています。各学年の作品は次のとおりです。
1年 図画「ひまわりと小びと」 工作「ようこそ おおすみケーキやへ」 2年 図画「ザリガニ」「おいしいおいも」 工作「ひしぎなぼうし」 3年 図画「リコーダーを吹く自分」 工作「世界に一つのお城」 4年 図画「ガリバーの冒険」 工作「気球にのって どこまでも」 5年 図画「銀河鉄道の夜」 工作「新種発見」 6年 図画「浮世絵」 工作「私の好きな時間」 どれも個性的で素敵な作品です。是非、ま近でご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展2
1年、2年、3年の作品
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展3
4年、5年、6年の作品
どの学年も、児童一人一人の思いが表れていて、素敵な作品ばかりです。 がんばったところや苦労したところ、また気に入っているところなどをご家庭で話題にしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動(英語)
5時間目に校内研修と兼ねて小中学校連携研修で近隣小中学校の教員の参観がありました。公開授業は、5年1組が外国語活動(英語)「What do you studay Wednesday?」と2組が理科「振り子のきまり」の授業をしました。
英語の授業では、アンディ先生の英語での問いかけに英語で上手に答えていました。また、理科では、実験器具を使って振り子の振れ幅ときまりについて調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
本日、給食の献立には、大阪名物の「たこやき」ではありませんが、たこボールがでました。作り方は、たこと豆腐を混ぜ合わせ、小麦、かつおぶし、青ネギ、塩を加えスプーンで一つ一つ形を整えて油で揚げます。すべて給食調理員の手作業です。
また、本日の給食委員会の放送は、「感謝の気持ちでたべよう!」です。内容は、「肉や魚、米、野菜みんな生きていたものです。動物や植物の命をいただいていることや食べ物を作ってくれる人たちへの感謝の気持ちを持ち、好き嫌いせず食べるように心がけましょう。」でした。 ![]() ![]() |
|