熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

なわとび交流3年4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と4年生が、長なわを使い、交流しました。
 学年が近く、体力的に似た学年ですが、やはり1年違うと、跳び方や体の使い方は4年生の方が上手でした。4年生は5年生に向けて、3年生は来年度4年生のお兄さんお姉さんになるため、苦手なことにも、チャレンジしていってほしいです。

なわとび交流2年生5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間で、異学年でのなわとびを使った交流を行っています。
 写真は2年生と5年生がいっしょになわとびをしています。なかよし班で、たくさんの異学年の友だちと交流していますが、学年同士の交流も楽しいです。普段は跳べない長なわも、優しい5年生のお兄さんお姉さんといっしょなら跳べるようです。

なわとび認定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から、なわとび認定が始まりました。
 なわとび認定はさまざまななわとびの技がかかれたカードを子どもたちがもち、たくさんの技にチャレンジしていきます。技が跳べているかどうかは、ゼッケンを着た認定員や先生方がチェックし、サインします。
 さて、子どもたちはいくつの技を跳ぶことができるのでしょうか。

6年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、小学校生活最後の調理実習を行いました。
 ホットケーキを作り、思い思いのトッピングをしました。さすが6年生、買い物から調理、片付けまで手早く行うことができ、味もおいしかったです。

重要 1/29(金) 新1年生入学保護者説明会を行います。

 1/29(金)14:00より、新1年生入学保護者説明会を、本校多目的室で行います。受け付けは13:30より行います。
 なお、標準服の受け渡し、教材販売を理科室にて行います。合わせて、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 スポーツ交歓会6年
社会見学5年NHK
1/29 新1年生入学保護者説明会
2/2 クムモイム⇒中止
2/3 委員会活動
C-NET