23日(土) 寒さは、これから?![]() ![]() グラウンドではラグビーが公式戦。準備が始まっています。 本校は、相手合同チームが、けが人のため試合ができず、不戦勝。 遠くに見える、金剛山には、まだ雪は積もっていないようです。 ![]() ![]() この週末は、酷寒!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この週末は、これ以上の寒さになるとか? 風邪には十分お気を付けください。 ふと空を見上げると、東の空にお月様が・・・ 与謝蕪村にあやかって。(ただし、菜の花は学校に見当たらないので) 「マーガレット、月は東に、日は西に」 食育講演会 その10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちも最後までしっかり話を聞くことができて、とても生きた学びになりました。ご指導ありがとうございました。 食育講演会 その9
世界各国や日本全国には、様々な食物があり、太陽の恵みと人々の努力で収穫され、我々の食卓にもたらされています。
大阪の伝統野菜である「天王寺かぶら」。これが信州に伝わって、「野沢菜」というブランド漬物になったとは! 知りませんでした。 植物と食資源が基盤となった食生活。これをもとに、人間は、体育、知育、徳育という人間形成を行っていきます。 あいさつや礼儀作法、時間を守る信頼や計画性、食事を中心としたしつけや家庭環境。社会で生きるために、食育は大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育講演会 その8
信号に当てはめた「栄養の3色」。赤は肉・魚・卵のタンパク質、黄色は米や小麦、イモ類の炭水化物、そして、緑は野菜や果実のミネラルやビタミン。赤ばかりとると危険、緑の野菜が必要と・・・。わかりやすい栄養バランスの法則です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |