「明るく」「正しく」「たくましく」
TOP

放送委員会からの発表

画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会では、放送委員会からの発表がありました。
児童が事前に撮影し編集した力作動画を投影しながら、放送委員の活動内容を発表しました。
興味深かったのは「放送室の秘密」について。
放送室にはいろんな機材があることがわかりました。

自分たちの考えをまとめて、
みんなの前でその考えをしっかり発表することができました。

3年 理科

画像1 画像1
理科で「日光で光を集めよう」の学習をしました。

虫めがねに太陽の光を当てると…虫めがねが光を集めます。今回は、黒い紙の上に虫めがねで集めた光の小さな丸を作る実験です。
たちまちけむりが出はじめ、光が集まって、もえだすほどあつくなっていることがわかりました。

光を集めるとき、自分で光を遮らないようにすること、虫めがねで集める光を小さく明るくすること…集中して行っていました。
すぐに紙が燃えだしたので、「わー、こげくさくなってる」「煙が出てきた」と声をあげながら、実験を進めていました。

ダブルダッチ〜出前授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生と6年生は、それぞれリズムの取り方やジャンプのタイミングなど、丁寧に教えていただきました。

交差する2本の縄のなかに入れたとき、跳べた瞬間…みんな笑顔いっぱいになっていました。

間をあけずに、みんなで続けて跳ぶときは、みんな真剣そのものでした。

講師の方たちに憧れて、なわとび、ダブルダッチをする子どもたちが、また増えていきそうです。

ダブルダッチ〜出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2

基礎的な体力向上を目指し「なわとび週間」を実施しています。
そして今日は、出前授業として「ダブルダッチ」の授業を実施しています。
ダブルダッチ(Double Dutch)は、2本の縄を使って跳ぶ縄跳びで、向かい合ったターナーと呼ばれる二人の回し手が2本の縄を内側に回し、その中でジャンパーが技を交えながら跳ぶ競技です。

みんな熱心に取り組んでいます!


新高あいさつ活動スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2

本日より「新高あいさつ活動」がスタートしました。
多くの児童がこの活動に自主的に参加してくれています。
朝から元気に“おはようございます!”とあいさつをする子どもたち。
朝から大きな声を出すと、すがすがしい気持ちで1日をスタートすることができますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
1/29 PTA見守り4-1
耐寒かけ足大会(3・4時限)4〜6年
1/30 PTA見守り4-2
土曜授業
見守りたい感謝の会(1時限)
薬の正しい使い方講座6年(2時限)
昔のくらしを聞く会3年(2時限)
PTA映画鑑賞会10:50〜11:15
2/1 PTA見守り4-3
新高タイム
補習充実学習5年
耐寒かけ足大会予備
2/2 ステップアップ3年
PTA見守り3-1
委員会活動
2/3 ステップアップ3年
PTA見守り3-2
読み語りの会
補習充実学習5年
入学説明会前日準備
2/4 PTA見守り3-3
入学説明会10:00

お知らせ

学校評価・戦略予算関係

がんばる先生支援

校長だより