TOP

全校朝会 「全国学校給食週間」

 厳しい寒風が肌を刺す中、運動場で全校朝会がありました。

 校長講話
 食事は、毎日欠かせない大切なものです。
 私たちは、食事の始めには、「いただきます。」と言い、食事が終わったら「ごちそうさまでした。」とあいさつをします。では、「いただきます」は、何をいただくのでしょうか。
 生き物の命です。おそらく全ての生き物は、誰かに食べられるために生まれてきたと思っていないでしょう。けれども、たくさんの生き物は、私たち人間のために、犠牲になってくれています。だから、あなたの命をいただく代わりに、決して無駄にはしませんと感謝の気持ちを忘れてはいけません。
 そして、「ごちそうさまでした。」は、今のように冷蔵庫やスーパーマーケットがなかった昔、大切な人が家に来たとき、食事の用意をするために町中を走り回って、食事の材料を集めました。その苦労して集めたもので、心を込めて食事のしたくをしました。
食事をいただいた人は、その苦労を「ごちそうさまでした」と感謝して気持ちをあいさつに表しました。
 毎日の給食は、調理してくださる調理員さんをはじめ様々な人々に支えられています。給食や食についてその大切さをしっかり考えていきましょう。

 続いて、給食委員会の児童が、給食週間について話をしてもらいました。
 「日本の学校給食は、明治22年1889年に山形県の小学校で始まりました。戦争による中断があり、戦後の昭和21年1946年12月24日に再開されました。このことを記念する1週間を「全国学校給食週間」です。12月24日は、多くの学校が、冬休み期間にあたるので、ひと月後の1月24日から30日と決めました。
 現在の給食は、栄養バランスの摂れた食事で、地場産物や行事食、郷土料理なども多く取り入れられています。わたしたちが今、給食を食べられるのは、給食に携わる多くの方々のおかげです。感謝の気持ちを持って食べましょう。」
画像1 画像1

第30回 耐寒マラソン大会

 本日24日(日)、大隅東地域活動協議会 青少年指導委員会主催の 第30回耐寒マラソン大会が淀川河川敷で開催されました。
 午前9時開会式のあと、ラジオ体操で準備運動をして、低学年(3km)、高学年・一般(5km)の順でスタートしました。この冬でもっと強い寒波到来の中で、子どもたちは元気にスタートしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビンゴゲーム、表彰式

 淀川河川敷から、小学校へ移動して、ビンゴゲームと表彰式が行われました。数字が告げられるたびに、子どもたちは大きな歓声をあげて、数字が揃うことをたのしんでいました。ビンゴゲームの後、各学年の1位から3位までの表彰があり、入賞者の栄誉と参加者みんなの完走を互いにたたえ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会の後の、温かいひととき

 マラソン大会のために、早朝より地域の方が、豚汁と餅つきの準備をしていただき、マラソン大会後の温かいひとときを提供してくださいました。この厳しい寒波の下で、温かい豚汁と餅は、最高のプレゼントとなりました。
 本年も大隅東連合地域のみなさま、保護者のみなさま、子ども達の健全な育成のために昨年同様にご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館は、情報基地

 学校図書館には、様々な情報が集まっています。学習に関することだけではなく、遊びや様々な分野と種類の本が分かりやすく整理されて本棚に収められています。読書を楽しむのもよし、何か興味があることについて調べるのもよし。これからも図書館の環境整備を進めていきますので、図書館をもっともっと利用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/30 土曜授業   大隅東フェスティバル
2/1 6年出前授業(ストレスマネジメント)     3年社会見学(王子マテリア)
2/2 5年社会見学(防災センター)
2/3 新1年保護者説明会
2/4 音読集会

学校だより

給食だより

配布文書

ほけんだより

運営計画