〜ようこそ 新北野中学校ホームページへ〜 欠席連絡アプリ ミマモルメに登録、入力をお願いします。また、引き続き新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いします。
TOP

第54回吹奏楽コンクール   銀賞受賞

 本日、大阪国際会議場(中之島)で行われました第54回大阪府吹奏楽コンクールにおきまして、吹奏楽部が銀賞を受賞しました。惜しくも金賞にはとどかなかったもののよくがんばりました。暑い中、汗を流しながら一生懸命練習に励んでいた姿は、とても立派でした。

淀川花火大会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月8日(土)に、淀川花火大会が開催されました。昨年は、台風の接近に伴い、開催されませんでした。大会関係者の皆さんは、たいへんつらい決断をされたそうです。『中止』という決断です。その決断をされることに大変な思いがあったことでしょう。今年は、開会直前に雷雨があり、またJRが一時停電のために電車が遅れるというハプニングがありました。しかし、花火大会は無事に開催されました。大会関係者の皆さんは、「ホッ」とされたことでしょう。
この大会には、たくさんのボランティアさんがおせわしていたそうです。北中校区で行われる花火大会です。近い将来には、皆さんが見る側からお世話する側になって、「大会を支える」人になっているかもしれませんね。

福島県のひまわりが咲きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
       ひまわり里親プロジェクト
 PTA学年委員会の取組みで、『福島ひまわりプロジェクト』に参加しています。このプロジェクトは、福島県で採れたひまわりの種をわたしたち福島県外の人が購入し、それを育て、できた種を福島県に送り返すという支援活動です。この活動の流れの中で、福島県内の新たな雇用が生まれ、さらに送り返された種により、ひまわりがより多く咲き、土地の風化が防げます。しかも、県外の私たちが関わることで、福島県との絆が深まっていくことにつながります。PTAの学年委員会では、この趣旨に賛同し、新北野中学校前の交差点近くの花壇にひまわりの種を植えたところ、写真のように美しいひまわりの花が咲きました。ひまわりを見ることで、福島県のこと、人々のことを考えるきっかけになればと思います。たくさん種ができてほしいですね。

8月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 水泳部も頑張っています。男子も女子も練習メニューにそって、一生懸命に練習しています。また、学校元気アップの自主学習会でも宿題をしている人、自分の問題集をしている人等、様々です。
 男子バスケットボール部、バレーボール部、サッカー部、ソフトボール部は試合に出かかています。

8月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 バドミントン部は、体育館で練習しています。競技の性質上、風は厳禁ですので、なるべく風が吹き込まないようにして、練習しています。熱中症にならないように、水分補給と休憩を適宜とりながら行っています。
 陸上部は、練習の合間に、廊下の清掃を行ってくれました。ありがとう!今日は、午後からも練習を行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 3年学年末テスト
1・2年マラソン大会(午前・給食有り)
新入生保護者説明会(15:00〜体育館)
2/1 (1)(6)入れ替え
(5)(6)1年百人一首大会(体育館)
(6)2年英語能力判定テスト
2/3 (6)1年校外学習事前指導(体育館)
生徒各種委員会
2/4 (6)新入生説明会