TOP

【研究授業】

 11月18日(水)に、研究授業を実施しました。2限に、奥出教諭の指導のもと保健体育科の研究授業で、「柔道」の固め技について学習しました。礼儀作法に始まり、みんな楽しく取り組むことができました。3限に、前田教諭の指導のもと国語科の研究授業で、「矛盾」という教材について学習しました。4限に、松嶋教諭の指導のもと数学科の研究授業で、「多角形の内角の和」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「薬物乱用防止教室」

 11月14日(土)、土曜授業として、薬物やタバコ、アルコールの危険性を認識させ、薬物乱用の未然防止を徹底するため、「薬物乱用防止教室」を実施しました。学校薬剤師の中山先生を講師にお招きし、わかりやすくお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(1)

 11月11日(水)、校内研究授業を実施しました。大橋教諭による理科授業では、「力と物体の運動」の単元で、台車と記録タイマーなどを使って実験を行い考察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(2)

 松本教諭による道徳授業では「美しい母の顔」を、荒木教諭による道徳授業では「二枚の写真」を教材に、家族の愛情や仲間との絆について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金

11月10日(火)と11日(水)の朝8:00〜8:20に、生徒会が「赤い羽根募金」のため、正門前で「協力をお願いしまーす」と頑張っています。今年で64回目を迎える全国的な「たすけあい運動」です。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 3年学年末テスト