〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜
TOP

6/22 バランスボール研修会

 地域の方を講師としてお招きし、バランスボール(Gボール)を使った運動を教えていただきました。みんなで楽しく体を動かし、「自分も買って家でやろう!」と言う教職員もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 プール開き

 今日はプール開き。風が少し出てきて、天気も曇りだったので、少し寒そうでしたが、今年初めてのプールで楽しそうに泳いでいました。

上段:3:4年生

中段:1・2年生

下段:5・6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 港中学校職場体験2日目

 職場体験2日目。1時間目は図書室で作業をし、2・3時間目は2年生の校区巡りの付き添いで八幡屋商店街に行きました。4・5時間目は2日目の担当クラスの授業に入りました。鬼ごっこで追いかけ回されたり、楽しくもけっこう疲れた2日間だっと思います。

上段:給食は2日間とも教室で児童と一緒に食べました。

中段:体育の授業で鬼ごっこをしたり、英語の授業をちょっとしたり、紙芝居をしたりと各学級で時間をもらって児童全員を相手にミニ授業をする経験をしました。

下段:玄関で記念撮影。2日間ご苦労さまでした。お兄ちゃんお姉ちゃんがきて、子どもたちも大変よろこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 港消防署見学(4年生)

 4年生は港消防署の見学に行きました。お話や体験によって消防の仕事についていろいろと学ぶことができました。職員の皆様には優しく教えていただきありがとうございました。

上段:集合写真も撮りました。

中段:消火器の訓練。救急車にも乗せていただきました。

下段:T先生が本人の知らないうちにみんなの代表となっていて、はしご車の上に昇りました。上の方に行くほど細くなり、しかも折れにくいようにしなやかに作られているのでゆらゆらゆれて、かなり怖かったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22は、プール開きです。

 来週から水泳の授業が始まります。6/18に配布したプリントや学年だよりを参考に水泳の用意をお願いします。

     【6/18配布「水泳指導開始にあたって」】

 水泳指導にあたって
 
  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/30 土曜授業(漢字検定)
2/1 健康週間(〜5日)
2/2 5年関電出前授業 放課後学習
2/3 6年卒業遠足(キッザニア甲子園)
2/4 5年社会見学(阿倍野防災センター) 委員会 6年健康診断
2/5 6年駅伝練習
その他
2/4 港中学校新入生保護者説明会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力調査結果

学校評価

臨時休校の基準について

感染症登校許可届

学校協議会