6年能体験

12月11日(金)6年は、校区の近くにある大槻能楽堂へ能の体験学習に出かけました。
能楽堂では、グループに分かれて「能笛」「小鼓」「大鼓」「太鼓」の体験をしたり、能面体験をしたり、能の鑑賞をしたりしました。
日本の伝統芸能に触れる貴重な経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「玉造小学校の歴史」

12月8日(火)5年は地域の方を講師にお招きし、昔の玉造小学校と地域についてのお話を聞きました。自分たちの知らない玉造の昔の様子を詳しく知ることができました。
画像1 画像1

国際平和ポスターコンテスト表彰式(1)

12月7日(月)児童朝会で、大阪東ライオンズクラブの「国際平和ポスターコンテスト」表彰式を行いました。表彰式には、会長さんをはじめ役員の方3名がおいでくださり、最優秀賞をはじめ入選した5名の児童に賞状を渡していただきました。
2枚目以降の写真は、入賞した5名の作品です。なお、入選作品は、職員室前に展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際平和ポスターコンテスト表彰式(2)

入選作品の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(1)

12月5日(土)は土曜授業でした。今回は1・4年はゲストティーチャーを招き、1年が「森のつみ木ひろば」、4年が「茶道体験」を行いました。

写真は1年の「森のつみ木ひろば」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 3年「見えないってどういうこと」 (ゲストティーチャー) あいさつ週間(2/1〜2/5)
2/2 委員会活動 C-NET
2/3 朝のお話会(1・2・3年) 新1年入学説明会(受付1:30〜) 現5年生と新1年生の交流会
2/5 B校時5限で下校