学校図書館からのお知らせ

 きんき教育文化財団からの助成金と校長戦略予算と、毎週木曜日に来て下さっている学校図書館補助員の先生、児童の図書委員の皆さんのおかげで、福小学校の図書館がこんなに素敵になりました。イスもカラフルで,すわり心地の良いものに替わりました。

新しい図書館のシンボル、キリンさんのたなにはお友だちのおすすめの本が置いてあります。実物大の動物の写真の絵本や、大きな運転台の写真の本が人気です。英語のしかけ絵本もありますよ。

 木曜日には図書館へGO,GO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に、「給食室から出火」という想定で避難訓練を行いました。一旦裏門前に集合したのち、「消火活動の邪魔にならないよう」また、「火の勢いが強くなったため校内にいるのは危険」という想定で、西公園に二次避難しました。
 みんな真剣に避難訓練に取り組むことができました。いざというときにパニックにならないためにも、普段から練習しておくことはとても大切です。21年前の1月17日に阪神淡路大震災が起きました。多くの人が亡くなったり、ケガをしたりしました。5年前には東日本大震災がありました。今の科学技術ではまだ地震が起きないようにすることはできませんが、被害を少なくすることはできます。犠牲となった方々のご無念を無駄にしないために、また私たちの中から新たな犠牲者を出さないためにも、避難訓練をはじめ、被害を最小限にするためにできることを確実にやっていきたいものです。

1月13日 淀川のヨシに関する出前授業(3,4年生)

画像1 画像1
 今日は理科の授業の一環として、鵜殿ヨシ原研究所の小山先生と谷岡先生に来ていただいて、淀川沿岸でよく見かけるヨシについての学習をしました。福町バス停横の縁石のすきまにすくっとはえているのもヨシだそうです。
 ヨシは「よしず」や「すだれ」の材料として使われたり、雅楽の中心的な楽器である「ひちりき」というリコーダーに似た形の縦笛のリードとして使われています。「ヨシ」も「アシ」も同じ植物のことで、「よしあし」という言葉はここから生まれたとか!?少しむずかしいお話でしたが、みんな真剣に聞いていました。詳しくは「鵜殿ヨシ原研究所」で検索してください。

1月8日 今日の給食はお雑煮です

画像1 画像1
 今年初めての給食です。献立は白みそ仕立てのお雑煮にさけの色も鮮やかなちらしずし、れんこんのゴマ醤油焼きです。お雑煮に入っている色鮮やかな金時にんじんは、関西地方ならではの野菜で、今回は東住吉区で作られたものを特別にいただきました。
 写真は2年1組です。

1月7日 3学期始業式

画像1 画像1
今日から3学期が始まりました。
校長先生から、「新年の始まりに今年はこれをがんばるという目標をきめましょう。最初はがんばっただけうまくなります。やがて、がんばってもあまりうまくならない時期が来るけれど、そこであきらめずにくふうをして努力を続けるとまたぐんぐんうまくなる次のステージに到達することができるのです。これを繰り返していくと、もしかしたら、福小学校から2020年の東京オリンピックに出る人が現れるかもしれませんね。」というお話がありました。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 児童朝会 放課後ステップアップ教室
2/2 清潔チェック 代表委員会 放課後ステップアップ教室
2/3 児童集会(かけあし) 5年・6年出前授業(午前) 
2/4 研究授業 13:30下校(4年生以外)
2/5 幼保小交流会(1H・2H) 新1年生保護者説明会(10:30〜) 
2/6 土曜授業 かけあし大会(2H)