11月16日(土)10:00 創立150周年記念式典を行います

NO4

画像1 画像1 画像2 画像2
  〇運動場カメラ6         〇職員室前中庭カメラ7
   (ネットは外れます)

安心安全な学校つくり 〜全廊下にさすまた設置〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1月12日(火)、久しぶりに冷え込む朝です。

今から15年前、
2001年6月8日、大阪教育大学附属池田小学校に凶器を持った男が侵入し、次々と同校の児童を襲撃、児童8名が殺害され、児童13名・教諭2名に傷害を負わせるという大惨事が発生しました。


その事件以来、
開かれた学校づくりの中で、どのように不審者侵入に備え、不審者に対応し、子ども達の安全を確保するかは、学校に突き付けられた大きな命題でした。


本校でも、東淀川警察にご協力いただき『不審者対応』の研修を実施していますが、残念ながら、学校に常備されていた「さすまた」はわずか1本。後は、ホウキやイスを使って不審者役に対応していました。

これでは、不慮の事態に対応することができないと、今年度の予算で7本の「さすまた」を購入、
  〇1本は「管理作業員室」、残り6本は「各学年の廊下の中央」
   に設置することにしました。


2月には再び「防犯研修」を実施します。
万全といいませんが、少しでも不審者侵入に効果的な対応ができることを期待しています。

                        (学校長)


子どもの目が真剣です 〜情報モラル学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
  
 
6時間目、6年生は多目的室で「情報モラル学習」


「1学期に一回やってるしなぁ」
   と子ども達の食いつき具合が正直少々不安でしたが、通信会社を
   はなれたエキスパートの切り口は一味違います。

ラインによるいじめを再現したビデオが放映されるときには、子ども達の目は画面にくぎ付け、「自分なら…」と立場を置き換え見ているようにも感じました。


インターネットには、
   光(便利さ)と影(危険)の2つの側面があるという観点で、

 1.ネット炎上
 2.ネットで知らない人と出会って
 3.時間の使い過ぎ
 4.ネットいじめ  
          の4つの視点からお話しいただきました。


どの話題も、実際に起こったトラブルや事件・事故と関連付けて説明してくれたので、子ども達は、「単に楽しいから… 面白いから…」ではなく、目の前のインターネット社会にどのように対応していかなければならないのかを真剣に考える大きなきっかけになったではないでしょうか。


                      (学校長)
                    

大人こそ真剣に 〜スマホ・ネット安全教室〜

6年生の「情報モラル学習」の後、保護者を対象としたスマホ・ネット安全教室を実施しました。

初めにこども達を取り巻くネット環境について、具体例を挙げながら説明していただきました。その後、以下の4点のネットトラブル事例についての話がありましたので簡単に紹介します。

その1  SNSのトラブル…SNSのトラブルはネットの中だけのことでな
            く、実体験や実際のコミュニケーションスキル
            が問われます。社会に出ても困らないようコ
            ミュニケーションスキルを大人が育てていか
            なければいけません。

その2  ネット炎上 ……情報は瞬時に拡散します。我が子の情報でも
            思わぬところで悪用されるリスクがあります。
            大人がしっかり情報管理を行う必要がありま
            す。

その3  ネット依存 ……子ども達がネット依存で削られる時間は睡眠
            と学習です。健康上のリスクもあります。ネッ
            トに依存しないルールづくりが必要です。

その4  ネットで出会い…子ども達の「さみしい」心に付け込んだ被害
            が多いです。子どもの居場所を大人がつくらな
            ければいけません。

これらの対策として、
    ・フィルタリングによる物理的な対策
    ・しっかりとしたルール作り
    ・子ども達の居場所づくりと相談できる場所づくり
 の3点について具体的な方法を例示しながら話していただきました。

子ども達に安心・安全な環境を整えるのは、大人の役目なんだと再認識しました。早速我が家でも実践するつもりです。     

※本日の資料をご希望の方は、お申し出下さい。       (教務)

          



画像1 画像1
画像2 画像2

『学校アンケート』を実施します

画像1 画像1
 
 
本年度の教育活動も残すところ後わずかとなりました。


例年よりは少し早いのですが、
子ども達の成長や学校の教育活動についてのアンケートを実施し、今後の指導の参考にさせていただきたいと思います。(児童にも同様の学校アンケートを実施いたします。)


ご多忙の中、申し訳ありませんが、ご協力いただきますようよろしく願いいたします。なお、この「学校アンケート」は本年度中に集計を行い報告させていただきます。



1.アンケートの記入及び提出方法
  ○アンケート用紙に回答を記入し、配布した封筒に入れて、各担任
   にご提出ください。

  ○複数のお子様が在籍しているご家庭は、ご面倒ですがそれぞれの
   お子様ごとにご記入いただき、それぞれの担任にご提出ください。

  ○今回のアンケートは無記名で結構です。


2.記入上の注意
  ○アンケート用紙はマークシート方式です。
   濃い鉛筆(B・2B等)や黒のサインペンで、 ○の部分からはみ出
   さないように、できるだけ濃く塗りつぶしてください。

  ○提出いただいたアンケート用紙(マークシート)はスキャナー
   での読み取り作業を行ないますので、汚したり、折り曲げたり
   しないでください。
       ↓
   マークが薄かったり、汚れていると読み取ることができません。


 ●封筒は再利用しますので、のりやセロテープ等で封をせずにご提出
  ください。

 ●アンケートの配布は1月中旬を予定しています。
  ご協力よろしくお願いいたします。          


                        (学校長)



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会