TOP

さざんがく、さんしじゅうに!!

 11月20日(金)、2年生が算数の授業で、九九の三の段を学習していました。
 最初に子どもたちは先生の声に合わせて、「さんいちがさん、さんにがろく…」と大きな声で繰り返しました。そのあと、自分たちだけで声を出して、暗唱できるように頑張っていました。
 九九は算数の基本の1つ、しっかり覚えてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

未来都市をつくろう!!

 11月19日(木)、4年生が作品展に向けて、立体作品を制作していました。
 牛乳パックやペットボトルなどのいろいろな容器を使って、未来都市を作っています。お城のような建物や乗り物のような建物。夢のある未来都市が完成しそうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しい自転車の乗り方は!!

 11月19日(木)、東住吉警察署から2名の方に来ていただいて、交通安全教室を実施しました。天気が良ければ、東運動場で実際に道を歩いたり、正しい自転車の乗り方を教わる予定でしたが、運動場の状態が悪かったので体育館で実施しました。
 1・2年生は、最初に正しい道路の歩き方、信号の見方を教わって、飛び出し注意や正しい自転車の乗り方のDVDを見ました。
 3〜6年生は、正しい自転車の乗り方を教わり、そのDVDを見ました。小学生でも、自転車に乗っていれば、被害者にも加害者にもなりうることがよく分かりました!!
画像1 画像1

今日の給食(11/19)

まぐろのオーロラに
じゃがいもとやさいのにもの
もやしのゆずのかあえ
ごはん
ぎゅうにゅう
画像1 画像1

○か×か??

 11月19日(木)、今日のなかよし集会は、「○×クイズ」で楽しみました。
 事前に集会委員がいろんな先生からインタビューしたことや学校を回ってクイズを考えてくれました。
 「校長先生の趣味は釣りである?」「教頭先生の好物は納豆である?」「レインボーブリッジの階段の数は74段である?」「学校には6カ所にトイレがある?」など全部で10問。○と思えば起立し×と思えば座ったままです。正解が発表されるたびに歓声が沸いていました!!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 あいさつ週間、駆け足週間開始
2/2 3年昔の道具体験
2/4 児童会と中野中学校生徒会交流

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

給食献立

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略予算