樹木の特徴
栽培委員会の児童が、えの森にある樹木の特徴を調べて、プレートを取り付ける活動をしています。
低学年が作った樹名札にとりつけて樹木に表示していくのですが、きちんと対応させていくのは、なかなか大変な作業です。 「マテバシイの札がない!」「アラカシってどの木?」などと大騒ぎをしながらも、楽しそうに作業していました。樹名札もプレートも、まだたくさんありますが、冬枯れのえの森が、どんどん華やいできています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文字の成り立ちを知ろう
4年生で、「学び続ける教員サポート事業」の公開授業を行いました。
ひらがなやカタカナの成り立ちについて、視覚的な手立てをふんだんに用い、ペアトークを交えて考えていきました。 「ひらがなは漢字をくずしてできている!」「カタカナは漢字の一部からできている!」ということを発見できたことで、文字に対する見方や考え方が、少し変化したのではないでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() えのもり文庫 充実しました!
3年計画で蔵書を増やしてきた「えのもり文庫」。
毎年約200冊ずつ購入し、600冊を超えました。 11月に来ていただいた移動博物館「ゆめはく」でのお話にあった、「どんぐりむし」の本も入っています。子どもたちは早速、書棚の前に座り込み、読書を楽しんでいました。 いつも身近に本のある環境をつくることで、本が好きな子をどんどん増やしていきたいと思います。 えのもり文庫の蔵書は、下の緑色を文字をクリックするとご覧いただけます。 えのもり文庫目録 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ダンス発表会
今日は、3回目のダンス出前授業がありました。
3時間目に最後の練習。そして4時間目には、早くも発表会です。 練習時間は短かかったですが、どの班も息ピッタリ。 「ランニングマン」も、決めポーズもばっちりでした。 発表後はみんな、満足そうな笑顔で舞台から降りてきました。 このような「本物」との出会いと体験は、子どもたちにとって得難い機会となりました。ダンススタジオAXの先生方、3日間ありがとうございました。 4年生のなかから将来、観る人に夢や感動を与えられるダンサーが誕生するかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お正月献立 黒豆
今日の献立は、
豚肉と赤平天の煮もの、菊菜と白菜のおひたし、黒豆の煮もの、ごはん、牛乳 でした。 お正月食材の最後は「黒豆」です。 「まめに(元気に)働けますように」と、長寿・健康を祈る縁起物です。黒豆の煮汁はのどにいいとも言いますので、この時期にはぴったりの献立でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |