明日は土曜授業です
明日5月16日は、今年度最初の土曜授業です。
いつも通り、分団で登校してください。 1時間目と2時間目に、普段通りの学習をして下校します。 2時間目は公開しておりますので、日常の様子をご覧いただくことができます。 土曜授業には代休はありません。月曜日も授業があります。 3時間目の時間帯にPTA予算総会が行われますので、あわせてご参加ください。 2年生 春の遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道路を歩く時も、電車に乗っているときも、ルールとマナーをよく守り、大変素晴らしい態度でした。 西の丸庭園でたくさん遊び、なかよくお弁当を食べて過ごしました。 天気予報は非常に暑くなるとのことでしたが、現地では涼しい風が吹き、心地よい遠足日和となりました。 帰りには大阪城の堀で、金箔貼りの和船「大阪城御座船(ござぶね)」が見られ、とてもラッキーな2年生でした。 放出駅に着くと、まさかの雨が!合羽のない子もいましたが、とにかく大急ぎで帰校しました。 石拾い集会![]() ![]() ![]() ![]() 来週から、いよいよ本格的に練習が始まります。 今日の児童集会では、運動場の石拾いを行いました。 小さい石も見落とさないように、地面をよく見て拾っていました。 安全に、けがなく、練習と本番を終えられればと思います。 タネがいっぱい![]() ![]() ![]() ![]() 栽培委員会の児童が、自分たちでつくったわすれな草の花壇を、毎日大事に世話しています。 4月22日の学校日記で紹介した写真と見比べてみてください。 ずいぶん丈高く育ちました。 よく見ると、小さなタネがいっぱいできています。 来年も、再来年も、わすれな草の命がつながり、榎本の子どもたちと陸前高田の子どもたちとの絆も、きっとつながっていくことと思います。 カマキリのたまご![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の昆虫大好き少年が、朝一番にやってきて尋ねました。 「ひいおばあちゃんのところで見つけた」とのことです。 「飼育箱に入れっぱなしにして、夜の間に孵化すると大変なことになるから」と、昆虫大好き少年ならではの発言です。 昼休みのえの森開放のときに、そっと、たまごをおきました。 さてさて・・・・ えの森でカマキリと出会えるといいですね。孵化の瞬間に立ち会えたら、素敵でしょうね。楽しみです。 |