早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

えの森観察 4年生その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 いい天気です。
 4年2組さんが、観察カード片手に、ポカポカ陽気のえの森へやってきました。
 じっくりよく見て、絵や文を書き込んでいます。
 森の中のベンチテーブルで、話し合いながらせっせとまとめているようです。
 
 池のほとりでは、早くもアジサイが咲いています。名前がわからないのですが、ちょっと変わった種類の清楚なアジサイです。

勉強も運動も がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の肌寒さとは打って変わって、汗ばむほどの陽気です。
 理科室と飼育小屋の間では、6年生が理科の燃焼実験を行っていました。
 運動場では2年生が、鉄棒やはんとう棒にチャレンジしています。
 
 勉強も、運動も、みんなとってもがんばっています。
 金曜日には今年度最初の学習参観があります。
 子どもたちのがんばりを、ぜひ、ご覧いただきたいと思います。

今日のえの森

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 えの森では、イロハモミジの近くで、ツツジが見事に咲いています。
 管理作業員さんが、池のほとりのロウバイの周りを、焼き杉の杭で囲ってくれました。
 その下では、カラスノエンドウやハコベなどが勢力争いをしていますが、よく見ると、去年の11月に植えたサワギキョウ(宿根ロベリア)の苗が、ずいぶん大きく育ってきています。囲いのおかげで、踏みつけられずに花咲いてくれると思います。

 新しい学級での生活も落ち着いてきたかと思いますので、そろそろ、昼休みのえの森開放を再開する予定です。楽しみにしていてください。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生対象に、全国一斉の「全国学力・学習状況調査」が実施されました。
 1時間目:国語、算数 A問題
 2時間目:国語 B問題
 3時間目:算数 B問題
 4時間目:理科
 5時間目:児童質問紙への回答
 ほぼ一日中テストと格闘するという、大変なハードスケジュールです。
 5時間目終了後には、「終わった〜!!」と、運動場に飛び出す姿が見られました。

 明日の新聞に、テスト問題が掲載されると思います。ご家庭で一度、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?学校でも、研修の一環として全員で問題を解き、学力向上に向けての課題について考えていく予定です。
 

委員会活動 スタート!

画像1 画像1
 今日から、今年度の委員会活動が始まりました。
 学校をよくするため、高学年が自覚をもって活動します。
 掲示板にはさっそく「榎本新聞」が貼られ、委員会活動への意気込みが述べられていました。
 どの委員会も、それぞれ大切な役割を担って活動していきます。各委員会の活動内容についても、折に触れ、紹介していきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29