今年も咲きました。
小さな葉っぱだけの苗から、育て始めて3年目です。
10月22日に蕾がつき、今年もまた、「大文字草(ダイモンジソウ)」の名のとおりの花が咲きました。始めの一輪以外にも、蕾がたくさんついています。 花の色は桃色と白色があるのですが、白の方はまだ蕾がでていません。両色咲きそろうところを、ぜひ見ていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
今日の児童集会のゲームは「ゴロピカドン」でした。
「どんなゲームだろう?」始まる前から興味津々です。 縦割り班で円になり、小太鼓がなっている間は右回りに、トライアングルがなっている間は左回りに、ボールを送っていきます。「ジャーン!!」とシンバルがなったときにボールを持っている人がアウトです。音が変わるたびに、「わ〜っ!」と歓声があがります。進行のしかたがとても上手で、大変盛り上がった児童集会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チクワが大好物(?)![]() ![]() ![]() ![]() 小皿にチクワを5切れ、カメ皿にアカムシをのせておきました。 お皿の上で食べてくれたら水が汚れなくていいなあ、と思っていましたが、ハサミでチクワをひきずっていって、隠れて(隠れているつもりで)かじっていました。 飼育ケースの蓋をあけて写真を撮っていると、「盗られる」または「獲られる」と思ったのでしょうか?パイプに逃げ込み、なかからチクワを懸命に引っ張っていました。かわいいです。 ハッピー・タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科室が使えなかったために、2・3年生は講堂の玄関というイレギュラーな場所での読み聞かせとなりましたが、涼しい風の吹きこむ、さわやかな時間を過ごすことができました。 1年生は、子どもたちも一緒にまほうの呪文を唱えながら、大盛り上がりの楽しい読み聞かせでした。 3年生 福祉体験学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、見えないということや、誰にとっても使いやすい「ユニバーサルデザイン」などについてお話しいただきました。「シャンプーとリンスの入れ物の違い」「牛乳パックと牛乳以外のジュースなどのパックの違い」などの質問がありましたが、子どもたちは「シャンプーのボトルにはデコボコがついています」「牛乳パックはふたの上のところがくぼんでいます」など、よく知っていたのでびっくりしました。 見える人も見えない人も楽しめるカードゲームを班ごとにつくり、できあがったゲームで一緒に遊びました。「ロービジョンめがね」をかけてみることで、「みえづらい」ということも体験することができました。 |