栄養教育 5年生
鶴見区内の栄養教諭の先生にお越しいただいての栄養教育も、ずいぶん回数を重ねています。今日は、「魚について知ろう」というテーマで、5年生に指導していただきました。
9マスの用紙に知っている魚の名前を書く「おさかなビンゴ」では、先生が魚のイラストを出されると、「まぐろや!やったあ!書いてる!」「リーチ!」「ビンゴ〜!!」と大盛り上がり。楽しみながら魚について知り、魚を食べることによる効果を知ることができました。 振り返りシートには、「骨が強くなることを知った」「いい油の成分が入っていると知った」「もっと魚を食べようと思った」などと、わかったことや考えたことを書き込んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月 行事予定
11月分の行事予定表を公開しました。
画面右側の「月間行事予定」→「11月行事予定」にてご確認ください。 11月は、修学旅行はじめ、榎本ワールドや社会見学、ゲストティーチャーを招聘してのさまざまな活動など、体験的な学習の機会が目白押しです。 11月の行事予定は、下の緑色の文字をクリックしてもご確認いただけます。 11月行事予定 1年生 秋の遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひとり15個ずつ(全員で2835個!)、きれいで立派なドングリを拾い、もくもく元気ひろばでは、大型遊具でたっぷりと遊びました。 行き帰りの歩き方も、電車内での態度も、春の遠足よりずっと立派で、1年生の成長ぶりを感じることができました。 今日拾ったドングリは、今後の生活科で、素敵な作品に生まれ変わることと思います。 児童集会
今日の児童集会でのゲームは「あっちむいてホイ列車」でした。
「あっちむいてホイ」で負けた人が、勝った人の後ろにつながっていきます。最後まで勝ち続けて先頭だった人たちには、みんなから拍手が贈られました。 司会の児童も、みんなが楽しめるよう、集会を盛り上げています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笹船が うかんだよ![]() ![]() 森のササでつくった船を、森の池に浮かべます。せせらぎがありますので、うまくいくとスイスイ進むのです。「浮かんだ!」「進んだ!」「ひっくりかえった〜!」と大喜び。とってもぜいたくな遊びだと思います。 その様子を見た子どもたちが、次から次へと「作り方を教えてください」とやってきます。バランスよく浮かべるためには、最初の切り込みを、丁寧に入れる必要があるのですが、慣れないうちは、なかなか難しいようです。 |