南校舎の屋上について
本日朝7時半過ぎごろ、南校舎の東側屋上手すりから、モルタルの一部が剥落するというできごとがありました。さらなる落下がないとも言えず、南校舎の運動場側を立ち入り禁止にし、教育委員会に連絡、危険箇所をハンマーでたたき落とすという応急処置を行いました。
児童の登校前のできごとで、誰にもけががなく不幸中の幸いでしたが、南校舎東側は、昭和43年建築でかなり老朽化しています。早急に業者による詳細な点検を実施し、他にも危険な箇所があれば、最優先で補修する予定です。安全が確認できるまで、当面運動場の南側は立ち入り禁止といたします。 学校施設は、子どもたちが過ごす場であるとともに、非常時には、地域の方々の避難所ともなる場所です。安全・安心な場となるよう、他の箇所も安全第一で再点検していきたいと考えています。 終業式
台風11号の接近に伴い、明日「臨時休業」となることも予想されるため、本日、放送による終業式を実施しました。
通知票(あゆみ)もお渡ししています。1学期間の子どもたちのがんばりを、どうぞ褒めてやってほしいと思います。 明日午前7時現在、大阪市に「暴風警報」が発令されていれば、学校は「臨時休業」となります。 発令されていない場合は、A校時で3時間目まで授業を行い下校します。 1学期給食終了 ヒラヤーチー![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最後の献立は、 もずく入りヒラヤーチー、豚肉といかの煮もの、あっさりキャベツ レーズンパン、牛乳 でした。 ヒラヤーチーはチヂミに似た沖縄料理で、漢字で書くと「平焼」です。 海藻がたっぷり入るのは、沖縄料理ならではですね。 2学期の始業式は8月27日ですが、給食開始は9月2日です。 夏休みの間も、バランスのとれた、規則正しい食生活を送ってほしいと思います。 分団下校
今日は、運動場に全員集合した状態からの分団下校を行いました。
まず運動場の後方に学級ごとに整列し、その後、運動場の前方に、分団ごとに並び直します。 学校から遠い分団から順に下校するのですが、なにしろ約900名の一斉下校ですので、最後の班が出発するにはかなりの時間がかかります。 暑さ指数「危険」レベルの炎天下、熱中症を心配しましたが、みんなで協力して、整然とスムーズに下校することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すいか![]() ![]() ![]() ![]() 豚肉のカレー風味焼き、じゃがいものスープ、すいか 大型コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳 でした。 すいかは、鳥取県産です。 ひとつのスイカを64等分するという大変な作業です。しかも、味も均一になるように、三角錐のような形に切らなければなりません。 子どもも大人も、1年に1回のすいかを喜んで食べていました。 明日は1学期最後の給食です。給食で初めて出るメニューがあるので、お楽しみに。 |