台風が接近中です
台風11号が接近中です。
16日から17日にかけて、西日本に上陸する恐れもあるとのことです。 本日「臨時休業について」のプリントを再配付しましたとおり、 1、午前7時現在、大阪市に「暴風警報」または「特別警報」が発令されているとき 2、午前7時現在、JR環状線および大阪市営地下鉄が全面運休しているとき は、学校が臨時休業となります。(いきいき活動もありません) 今後の状況によっては、終業式(7月17日)が臨時休業にならないとも限りません。16日に、通知票をお渡しする可能性もありますので、あらかじめご承知おきください。 冬瓜(とうがん)![]() ![]() ![]() ![]() 鮭のつけ焼き、みそ汁、冬瓜の煮物 ごはん、牛乳 でした。 冬瓜は、冬に収穫して、夏に食べる野菜です。 冬瓜丸ごと1個の大きさを、30cmの竹尺と比較してみました。長さが40cm近くあることがわかります。ひとつだけでも、ずっしりと重みがあります。 仕上げに水溶きでんぷんでとろみをつけてあり、あっさりといただけました。 榎本なかよし集会
雨天のため延びに延びていた「榎本なかよし集会」、4度目の正直でようやく実施することができました。
朝から気温は33度!! 縦割り班で、子どもたちが考えたゲーム、 ・赤玉おとし(ハンカチおとしの要領で) ・この歌な〜んだ?(イントロクイズ) ・じゃんけんれっしゃ を楽しみました。 イントロクイズで子どもたちが、「蝉の声で何の歌かわからない!」と言うくらい、えの森から蝉の大合唱が響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とっても元気です!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トウモロコシもカボチャも、近年まれに見る成長ぶりです。 一雨ごとに、グングン大きくなっています。 学習園に近づくと、トウモロコシの甘い香りが漂ってきます。 カボチャは、学習園の区画をはるかに超えて広がっています。 この夏 第1号?![]() ![]() もっと暑くなると、空気が震えるような蝉しぐれが聴こえてきます。 そしてまた、子どもたちの「抜け殻コレクション」が始まることでしょう。 「見て見て〜、セミの抜け殻拾った〜!」 嬉しそうに見せに来てくれた、この夏第1号の(?)抜け殻です。 |