授業研究会 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の「ゆうすげ村の小さな旅館」。物語の中に「しかけ」がたくさんあり、「そうだったのか。」とわかる楽しさを味わうことができる教材です。 一人で、ペアで、みんなで、美月(みづき)の心の中を考えました。 音読の声も発表の声もはきはきしており、全員がいきいきと授業に参加していました。 通学服 第二次アンケートについて
通学服について、本日第二次アンケートを配付いたしました。
配付したプリントはモノクロですので、カラー写真を掲載します。 上から順に、 A案 上:紺 下:グレーのチェック B案 上:グレー 下:グレーのチェック C案 上:紺 下:紺 の3種類を候補に挙げています。 期末懇談会期間中、玄関の受付前に見本を提示していますので、ご家庭でもお話合いいただき、回答いただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の 七夕
今日は七夕ですが、あいにくの雨となりました。
教室の前に、えの森から切ってきたササを飾っている学級があります。(もちろん、元気に伸びすぎて、竹林からはみだしていたものを切りました。)昨日のうちに切り出しておいてよかったですね。 短冊の重みで、ササが完全にしなっている学級もありました。どんな願い事を書いたのでしょう?雨雲のはるか上は、満天の星空です。星に願いが、きっと届くことと思います。 来年晴れたら、えの森の竹林に、直接飾りつけをしてみたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄分 たっぷり![]() ![]() ![]() ![]() チキンレバーカツ、ケチャップ煮、グリーンアスパラガスのサラダ、 ライ麦パン、牛乳 でした。 レバーには、血を作るのを助け貧血を予防する鉄分や、目のはたらきを助けるビタミンA、たんぱく質がたっぷりと含まれています。 今日のカツには、下味としてカレー粉がまぶしてありましたので、臭みもなく、レバーが苦手な子にも食べやすかったようです。 非行防止教室
夏休みを目前にして、鶴見警察署 生活安全課 少年係 田村係長にお越しいただき、4〜6年生対象に非行防止教室を実施しました。
「悪いことをしようと友だちから誘われても、きっぱりと断り、やめるように引き止めるのが本当の友だちです。」「悪いことをしたい気持ちが起こっても、家族や友達の信頼を裏切ってしまうということを考えて踏みとどまってほしい」というお話がありました。 また携帯電話やスマートフォンを介して、巻き込まれがちなトラブルの事例についても、詳しくお話がありました。 ご家庭でも、犯罪被害にあわない、巻き込まれない、そして犯罪を起こしてしまうことのないよう、話し合っていただければと思います。携帯電話やスマートフォンの使い方についても、今一度、家庭のルールを確認していただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |