早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

ネムノキ

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週は蕾だったネムノキが、次々に開花しています。
 遠くから見ると、木の上にピンク色のスモークがかかっているかのようです。

 昼休みのえの森開放で、いつも「えの森マップ」片手にやってくる1年生たちに「ネムノキが咲いたよ」と案内すると、「ほんまや」「絵と一緒や」「きれい〜」と、感嘆の声を上げていました。

ホテイアオイが咲きました

画像1 画像1
 亀池に浮かんでいる、ホテイアオイ(ホテイソウ、ウォーターヒヤシンスとも言います)の花が咲きました。
 さわやかなブルーで、眺めていると涼しさを感じさせてくれます。

 あまりにも繁殖力が強いので、「青い悪魔」などと呼ばれることもあるようですが、亀池では特に増えすぎることもなく、根っこに産みつけられたメダカのタマゴが、次々にかえってきています。水をきれいにしてくれるはたらきもあるそうです。

ランタナも咲きだしました

画像1 画像1
 夏の花、ランタナも咲きだしました。
 花の色が次々にかわっていくので、観察していてとても楽しい花です。
 花色の「七変化」で、チョウなどの虫を誘うのだそうです。
 秋まで次々に開花して楽しませてくれることと思います。

ブルーベリーも色づいています

画像1 画像1 画像2 画像2
 えの森のブルーベリーも、おいしそうに色づいてきました。
 心なしか、いい香りが漂ってくるような気がします。

 味見をしてみたい!!

 でも、えの森にやって来る虫や鳥たちのために残しておいてあげたいと思います。
 

お世話になります

画像1 画像1
 6月から「理科補助員」さんに来ていただけることになり、全体練習に先立って紹介がありました。一昨年度も榎本に来てくださっていた方です。
 理科室を片づけたり、実験の準備をしたりと、理科の授業がスムーズに進むようにお手伝いをしてくださいます。えの森の観察でも、きっとお世話になることと思います。
 「みんなが 理科が大好きになるようにがんばります」とさわやかなあいさつがありました。どうぞよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29