早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

全体練習

 今日の1時間目は、全体練習を行いました。
 開会式、ラジオ体操、応援合戦と、全員がキビキビ行動することができていました。
 応援合戦のウエーブも、かっこよく決まっていました。
 全体練習はあと1回しかありません。
 「運動会の歌」も「応援歌」も、しっかり覚えて元気いっぱい歌ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仕上がってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ運動会が迫ってきました。
 どの学年の演技も、ずいぶん仕上がってきています。
 入場から退場までをとおして、細かなところまでつめていきます。
 
 団体演技だけでなく、団体競技や個人走の練習も始まりました。
 練習を通じて、みんなの心がひとつになってきています。
 当日の子どもたちのがんばりを、どうかお楽しみに。

研究支援事業 研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度榎本小学校では「授業のユニバーサルデザイン」に取り組みます。すべての子が「わかる!」「できる!」を味わえるように、授業づくりを工夫し、学力の向上を目指していきます。
 この取組の計画が評価され、大阪市で4校の、「研究支援事業 学力向上クリエイト研究」に選定されました。

 研究のスタートにあたり、関西で先駆的な実践をされている明石市立王子小学校より講師を招聘し、研修会を実施しました。「授業のユニバーサルデザイン研究会」でもご活躍の先生です。
 基本的な考え方を理解するとともに、実際の授業風景や板書などを映像で見せていただいたり、授業のひとこまを児童役となって体験することで、目からウロコがおちるような研修機会となりました。

榎森ブックマーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 えの森専用掲示板「えの森ひろば」に写真が増えています。
 5月27日にえの森で実施した、図工科授業研究「お気に入りを見つけてかこう!榎森ブックマーク」の様子です。
 「いいね!ファインダー」という紙枠を使って、えの森でのお気に入りの場所を見つけ、色鉛筆で表現しました。
 
 お気に入りの場所のそばに作品を展示し、自分や友だちの作品の表現の違いや工夫に気づき、良いところを伝え合うことができました。

ウェルカムガーデン 模様替え

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近の暑さですっかりくたびれた春の花々。
 ずいぶん長く楽しませてくれましたが、そろそろ「ウェルカム」の雰囲気ではなくなってしまいましたので、夏の花々に模様替えしました。(わすれな草は、種が採れるまで校舎裏で引き続き育てます)
 
 今回植えたのは、ヒマワリ、サルビア、ジニア・リネアリス、ニチニチソウ、ペチュニア、ノイチゴです。どれも夏の日差しがよく似合う、元気の出るような色合いです。

 子どもたちも、来校される方々も、花たちから元気と笑顔をもらってほしいと思います。


 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29