樹木の特徴
栽培委員会の児童が、えの森にある樹木の特徴を調べて、プレートを取り付ける活動をしています。
低学年が作った樹名札にとりつけて樹木に表示していくのですが、きちんと対応させていくのは、なかなか大変な作業です。 「マテバシイの札がない!」「アラカシってどの木?」などと大騒ぎをしながらも、楽しそうに作業していました。樹名札もプレートも、まだたくさんありますが、冬枯れのえの森が、どんどん華やいできています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文字の成り立ちを知ろう
4年生で、「学び続ける教員サポート事業」の公開授業を行いました。
ひらがなやカタカナの成り立ちについて、視覚的な手立てをふんだんに用い、ペアトークを交えて考えていきました。 「ひらがなは漢字をくずしてできている!」「カタカナは漢字の一部からできている!」ということを発見できたことで、文字に対する見方や考え方が、少し変化したのではないでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() |