「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」
TOP

土曜授業『防災学習』(その2)

2時間目は、地震を想定した避難訓練。
運動場に集合した後は、津波からの避難のため
地域や保護者の皆さんといっしょに3階の教室へ移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ヤゴとりをしました!

6月17日の「プール開き」へ向けて、準備が進んでいます。
この日は、水を抜く前のプールからヤゴを助け出しました。
とったヤゴは、3年生の教室でトンボになるまであずかります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 平和教育〜地域の方に話を聞きました〜

画像1 画像1
見守り隊をしてくださっている地域の橋本さんに学童疎開と大阪大空襲のお話をうかがいました。

おかゆばかり食べていたことや、川であゆを捕って地元の人にお米と交換してもらったことなど、徳島に疎開していた時のお話や、家族に会えることが本当にうれしかったこと、大阪大空襲の時には防空壕に避難したことなど、実際に体験されたお話を直接聞くという貴重な経験をさせていただきました。子どもたちは、戦争の恐ろしさを感じ、平和の大切さについて考えることができました。
画像2 画像2

6年 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
大正警察署の刑事さんに、不審者から身を守る方法を教えていただきました。

声をかけられた時には、はっきりと断ることや、近くにいる人に大きな声や体全体を使って助けをもとめることが大切だそうです。。

刑事さんから、三西の6年生は、話をしっかり聞くことができていたとほめていただきました。

いざという時には、自分の身を守れるようになってほしいです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果

お知らせプリント