★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(2/2)

 今日の給食は、ごはん、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、牛乳です。

 今日は1日早い、“節分の行事献立”です。季節の変わり目の立春、立夏、立秋、立冬の前日を節分と呼びますが、一般的には立春の前夜の2月3日のことを、“節分”と呼ぶことが多いです。

 この日には、厄を払うために、鬼の嫌いないわしの頭をヒイラギに刺して門や戸口に立てたり、鬼打ち豆と称する煎った大豆を「鬼は外、福は内」のかけ声とともにまいたりする習慣があります。

 また、いり大豆を年の数や年にひとつ足した数を食べると1年を元気に過ごせるといわれています!

画像1 画像1

ぴょんぴょんタイム START(*^_^*)

やってきました!

恒例の「ぴょんぴょんタイム」(*^_^*)

今日から19日まで、月曜日・水曜日・金曜日の15分休みになわとびをします。

子どもたちのがんばりに、応援よろしくお願いします(*^_^*)
画像1 画像1

給食(2/1)

 今日の給食は、コッペパン、りんごジャム、チャンポン、中華あえ、パインアップルの缶づめ、牛乳です。

 パインアップルはブラジル原産のトロピカルフルーツです。表面の鱗片が松ぼっくり(パインコーン)に似ており、味がりんごのように甘酸っぱいので、この名前がつきました。

 缶づめの他に、生食、ジュース、ドライフルーツ等として食べられます。また、酢豚などの肉料理に加えると、肉を柔らかく仕上げることができます。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 租税教室(6年)
2/5 新1年生入学説明会

全国学力学習状況調査

運営に関する計画

学校協議会

学校だより