環境より学ぶ意志があればいい 津田梅子

12月1日(火) 命を守る訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6限目に避難訓練が行われました。
此花区は大阪湾の近くにあり、
地震の発生は津波の発生に直結します。

生徒たちは放送が流れてから、担任の先生の指示をよく聞き、
落ち着いて校舎の上まで避難することができました。

教室に戻った後は、消防署の方のお話を聞いたり、
防災に関するクイズに取り組んだりして、
防災の知識を深めました。

今日学んだことが自分たちの命を守ることにつながります。


       備えあれば憂いなし


日頃からもしもの事態に備えておきましょう。

12月1日(火) 掃除を頑張る生徒たち

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は「生徒が作るホームページ」をお届けいたします。

写真撮影から文章作成にいたるまで、
生徒自身が考え、この記事を作成いたしました。
ぜひご覧ください。
今日の記事は、2年2組の書記委員が作成しました。↓

「上の写真は、
 授業や終学活が終わり、
 生徒たちがぞろぞろと帰っていくなかで、
 一部の掃除当番にあたっている生徒たちが
 頑張って掃除をしている様子です。
 その生徒たちは、教室などの
 各担当場所をきれいにしようという思いで
 掃除に取り組んでいます。
 みなさん、
 きれいになった教室で明日から勉強を
 頑張りましょう!」

11月30日(月) 図書委員会からの声

本日は「生徒が作るホームページ」をお届けいたします。

写真撮影から文章作成にいたるまで、
生徒自身が考え、この記事を作成いたしました。
ぜひご覧ください。
今日の記事は、2年1組の書記委員が作成しました。↓

「今回のホームページは図書室を紹介します。
 最近、昼休みの図書室の利用人数が少なくなってきました。
 そのため図書委員にインタビューをしました。

  図書委員会委員長
 『図書室にみんなが来てくれるように
  頑張るので、ぜひ来てください。』
  今日の図書当番の生徒
 『毎日日替わりで当番をしていて、
  毎週水曜日は図書館司書の人が来て、
  本をきれいに並べたり、
  わかりやすくしてくれています。
  まだ1回も来たことがない人や、
  本が苦手な人でも、
  読みやすい本やマンガもおいていますので、
  来てほしいです。』
 
 私も本を読むのがとても嫌いなので
 あまり図書室に行きません。
 でも、マンガやドラマになった本など、
 おもしろそうな本がたくさんあるので行ってみます。
 読みたい本がなくても、
 図書委員会の人にリクエストできたりするので、
 ぜひぜひ図書室に行って、
 お気に入りの本を見つけてください。」
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(金) 2学期期末テスト終了

本日は「生徒が作るホームページ」をお届けいたします。

生徒自身が考え、この記事を作成いたしました。
ぜひご覧ください。
今日の記事は、3年3組の書記委員が作成しました。↓

「何週間も前からコツコツ勉強してきた人と、
 謎の余裕感を持って直前に焦った人。
 なんだかんだで、あっという間に3日間の
 期末テストが終わりました。
 1・2年生は一息つけますが、
 3年生は、12月2日に実力テストがあります。
 受験に関わる大切なテストなので頑張りましょう。」
画像1 画像1

11月26日(木) 小学校6年生体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、中学生は期末テスト2日目でした。

午後からは小学生の体験授業が実施されました。
体育館で中学校の号令の仕方、ルールなどを学び、
その後、各クラスに分かれて30分程体験授業を行いました。
小学生は緊張しながらも積極的に授業に参加する姿が見られました。

6年生は中学校に入る準備期間(0学期)だと思って、
がんばってくださいね。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/2 45分授業
2/4 1年職業講話 各種委員会 PTA実行委員会
2/5 1・2年英語能力判定テスト 1年ものづくり体験
2/8 生徒議会 SC 朝の読書週間(〜2/19)