環境より学ぶ意志があればいい 津田梅子

7月7日(火) 1年生 食育講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1年生は6時間目に食育講話を行いました。

カゴメ株式会社の方のお話をみんな真剣に聞いていました。
トマトの種類が10,000種類もあることなど、
いつも食べている野菜のことでも実は知らないことがたくさんあり、
驚く場面もありました。
本日の講話で、野菜を食べる意味がわかって食事がますます楽しくなりそうですね。

明日の給食は、夏野菜のカレーライスです。たくさん食べましょう。

7月7日(火) 3年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3年生は、各クラス1時間ずつ、
弁天町市税事務所から講師の方々を招いて、租税教室を開催しました。

税の種類について簡単に学習した後、
税の役割についてDVDを見たり、クイズをしたりと、
税に関してさらに詳しく学習しました。

クイズの成績優秀者には、なんと1億円のプレゼントが……。
(1億円と同じ重さの紙束でした。)

7月6日(月) 此花から世界へ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なでしこジャパンの大敗で日本中が悲しみに浸る中、
此中サッカー部では、世界レベルで見えた日本の課題“個人技術の向上”を中心に日々トレーニングをしています。

此中サッカー部から未来の日本代表は生まれるのか!?
合言葉は“人を魅了する”“心に残るサッカーを”です!
夏の大会に向けてさらに“こだわり”続けて、チーム一丸となり頑張ってください。

≪此花から世界へ!輝け!!此中サッカー部!!!≫

7月3日(金) 此中の星

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の野球部の様子です。

野球部は普段の生活のなかでとても礼儀が良く、いつも元気よく挨拶しています。
学校が終わると活動が始まり、打って投げて走り回っています!

明日は本校で練習試合が行われます。
元気よく頑張ってください!!

7月2日(木) 命を守るために…

本日6時間目に避難訓練を行いました。

生徒たちは避難経路を把握し、迅速に避難することができていました。
消防署の方にもお褒めの言葉をいただきました。
しかし、ハンカチを持っていない生徒が多かったことだけがとても残念です。
いつも手をふくハンカチ、それは『魔法のハンカチ』になるのです。

災害は突然あなたを襲います。
その時に今日の訓練を活かしてほしいと思います。

みなさん、自分の命を守るためにハンカチは毎日持ってきましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/2 45分授業
2/4 1年職業講話 各種委員会 PTA実行委員会
2/5 1・2年英語能力判定テスト 1年ものづくり体験
2/8 生徒議会 SC 朝の読書週間(〜2/19)