リトルティーチャー(3)
各講座では、互いの顔と名前がわかるように中学生が事前に小学生用の名札を用意したり、授業のポイントをそっと教えるなど小学生が不安なくスムーズに学習できるよう、気を配っていました。
リトルティーチャーを通して、相手の立場に立って考え行動することの大切さを学んでくれたことと思います。1年生の皆さん、お疲れ様でした! (上から)【国語】百人一首の学習を行いました。 【社会】都道府県の地図を使って、日本の国土を学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() リトルティーチャー(2)
リトルティーチャーでは、中学校の先生方が授業を担当します。
中学校の学習内容を少し紹介したり、クイズやゲーム形式を取り入れたり、さまざま工夫されているのがよくわかります。最初は緊張していた小学生も徐々に打ち解け、時折、歓声や笑い声が聞こえてきました。 (上から)【英語】世界の国々について、学習しました 【数学】グループ毎に、計算式を使ったゲームを行いました 【社会】電子黒板を使って、地理や歴史のクイズを行いました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リトルティーチャー(1)
先日、小学生が中学校の授業を体験する「リトルティーチャー」を行いました。
西淡路・淡路小の5年生の皆さんを招き、今回は7つの講座を開設し授業に取り組みました。各講座では中学1年生が小学生の学習をサポートします。小学生に対して優しく親切に接する様子はたいへん微笑ましく感じました。 (上から)来校した小学生を中学生が(各教室まで)引率します 【理科】ガスバーナーを使った実験を行いました 【音楽】小中がペアを組んで、音符(♪)の学習です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |