★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

学習参観

10月21日(水)
本日、5時間目に学習参観を行いました。内容は次の通りです。
1年生 国語 「よう日と日づけを おぼえよう」
2年生 図工 「かみをおったり まるめたりして つくろう」
3年生 国語 「日本語に親しもう(漢字文化・言葉遊び)」
4年生 算数 「がい数を使って 計算しよう」
5年生 算数 「分数のたし算とひき算の仕方を考えよう」
6年生 国語 「漢和辞典を使って ゲームをしよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会

画像1 画像1
10月20日(火)
 今年も、都島おはなしサークル「シフカ・ブールカ」のみなさんに全学年お話会を開いていただきました。教室の電灯を消し、語り手の横の机にローソクをたて、ゆったりとした静かな雰囲気の中、お話を聞かせていただきました。

ブックサポート読み聞かせ(

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(金)
 ブックサポートの方々が1年生、2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。

全校たてわり遠足

10月9日(金)
 今日は、全校で服部緑地公園へ遠足に行きました。お天気にも恵まれ、オリエンテーリングに、グループ遊びに、お弁当とたいへん楽しい時間を過ごすことができました。

 今回は、学校を出発するところから学校に帰ってくるまで、たてわり班のリーダーである6年生が中心になって活動しました。6年生児童は、緊張感を持って低学年児童を中心に全体へ声をかけながら、安全に楽しく活動をリードしてくれていました。

 「たのしく なかよく ルールを守って 最高の遠足にしよう!!」のスローガン通りの全校たてわり遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(木)
 遅くなりましたが、先週、学習参観がありました。当日は、多くの保護者の皆様に参観していただき、まことにありがとうございました。

 今回の学習参観では、6学年中、2年、4年、5年、6年の4学年が、本校の研究教科である「道徳」の学習を取り上げました。道徳の研究は、今年で3年目となり、来年度まで研究を進め、そのまとめを北区の教員研究発表会で発表する予定です。

 10月5日には、2年1組の教室で道徳授業研究会を行いました。授業研究会では、実際に行われる授業を通して、効果的な指導法であったり、新しい教材の開発であったり、授業の進め方にかかわることを、全教職員がいろいろな視点をもって検討や討議をしています。
 菅北小学校の子どもたちにとって価値のある研究になるよう、全教職員で声をかけ合いながら進めていきたいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 卒業遠足(6年)
2/5 漢字検定(1・2限)
租税教室(5年:5限)
2/6 北区青指スキー教室
2/8 クラブ活動

学校だより

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会