遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

耐寒かけ足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も子どもたち・学校長・先生方が元気に走っています!

今週は火・木曜日の2回実施でしたが、来週は毎日行います。体力向上にむけての強調週間としています。

ご家庭でも「早寝・早起き・朝ごはん」で体調管理よろしくお願いします。

2月には、縄跳びを活用した、たてわり班での取り組みを予定しています。

昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あおぞら学級で昔遊びを楽しんでいます。
こまやヨーヨー、お手玉など遊んでいるうちに、少しずつ上手になってきました。

耐寒かけ足

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の20分休みに耐寒かけ足が行われました。耐寒かけ足は今年度から子どもたちの体力の向上を目的に始まった取り組みです。
 子どもたちは、自分のペースで気持ち良くかけ足していました。
 天気予報では、今週末から本格的な寒さが到来すると言っています。みんなで風邪に負けないよう元気な体をつくっていきましょう。
 今週は木曜日にもう一度、耐寒かけ足を行う予定です。
 来週は強調週間なので、毎日行います。タオルを忘れないようにしてくださいね。

 保護者の皆様、登校前の健康観察よろしくお願いします。

1/12(火)朝会 校長講話 「チャレンジ100」がんばっていますか?

校長講話 「チャレンジ100」がんばっていますか?

 今年度の「チャレンジ100」ですが、どこまで進んでいますか。3学期末には「チャレンジ100校長賞」や「チャレンジ100がんばり賞」を校長室でみなさん一人一人に手渡そうと思っています。私の手元には、みなさんが4月に書いた「読書についてのめあて」と「しっかり努力してやりとげたいめあて」この2つのめあてを書いたカードのコピーがありますので、みなさんが、何で「チャレンジ100」をやり遂げようとしているのか分かります。

 まず、「読書についてのめあて」では、友だちがどのようなことで頑張っているのか、その一部を紹介します。
・1年間で、100冊本を読む。・100日間続けて本を読む。・1日15分読書を100日間続ける。・1日30分読書を100日続ける。・宿題が終わったら10分、食後に10分、その他は30分、寝る前に10分の合計60分を100日続ける。・1日5ページ以上読むことを100日間続ける。・1日1冊〜3冊必ず読むのを100日間続ける。・1日1回は本を読むを100日続ける。・毎日20ページ本を読むことを100日続ける。・本を3日で1冊読むこと100回続ける。・伝記の本を100冊読む。・歴史の本を100冊読む。・毎週2冊以上の本を読んで、年間で100冊以上読むようにする。・本の日記を100冊書く。
 読書のめあてだけでも、色々なパターンがあることが分かると思います。

 次に「しっかりやりとげたいめあて」についても色々あります。カードの中からその一部を紹介します。
◎勉強に関することでは、
 ・字をきれいに書く。・テストで100点を100回とる。・1日10回以上手を挙げることを100日。
 ・漢字花丸を100個とる。・1日1回授業で発表することを100日続ける。・100日間続けて復習をする。
など
◎運動に関することでは、
 ・一輪車で運動場を100周する。・1日30分遊ぶことを100日続ける。・運動場に出て、トラック3周走る
  ことを100日続ける。・なわとびで二重とび100回、後ろ二重とび100回をがんばってやりとげる。
 ・交差とびを100回続けてとぶ。・ドッジボールで、ボールを100回受ける。など
◎学校生活に関することでは、
 ・忘れ物ゼロを100日間続ける。・くつのかかとをそろえるのを100日間続ける。・大きな声であいさつを1
00日間続ける。・日記を100日続けて書く。・給食を残さず食べるを100日間続ける。・100日間(土日含
めて)姿勢よく過ごす。など
1学期,2学期と自分のめあてに向かって頑張ってきたと思います。もうすでにやり遂げたという人は、3学期も残り少ないですが、一日一日を大切に過ごすためにも、友だちの例を参考にして、また、新しい目標を立ててチャレンジしてみてください。

画像1 画像1

児童の運動環境整備に向けた職員作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童の運動環境整備のために、教職員で体育倉庫の整理を行いました。
今以上に整頓され、体育の授業や休み時間を使用したパワーアップタイムの際にスムーズに用具が出せるようになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 入学説明会
2/5 委員会活動
校時変更
2/8 C−NET
2/9 卒業をお祝いする会にむけてのたてわり班活動
たてわり班活動