遊ビジョン その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は土曜授業で「異学年交流」を行いました。名称を【遊ビジョン】と決めて、色々な学年での交流を通して思いやりのある子どもたちを育て、思いやりのある学校を創造したいと考えています。

その1 
2年・8年⇒読み聞かせ
3年・5年⇒矢田かるた

最初の自己紹介は照れくさそうにしていましたが、最後まで楽しく活動ができました。

【3年】 スーパーマーケットのお仕事

 地域のスーパーマーケット食品館アプロさんに社会見学に行きました。販売や陳列の工夫を教えてもらいました。普段は入れない裏側にも通してもらい、お肉のパック詰めの様子を見学することができました。商品を買うまでに、たくさんの人が関わっていることを学びました。
画像1 画像1

【4年】 社会見学 大和川の学習

 4年生は、柏原市の歴史資料館に見学に行きました。大和川が付け替えられるまでは、北の方に流れていて洪水に苦しめられた人々の思いや、付け替えられたことによって自分たちの土地を失うことになった人々の思いなどを学習しました。そのあと、河川敷を歩き付け替えられたところも見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【9年生】 〜さすが9年生!と感じさせてくれました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9年生にとっては、中学校生活最後の文化祭です。クラスのみんなの力を合わせて、自分たちの力で・・・という想いがあふれる作品となっていました。
 1組の劇は、『つながる 〜The Sharehappi syory〜』です。みなさんおなじみのあの金ちゃん・桃ちゃん・浦ちゃんがCMの撮影をしています。監督は神様。今回のCMのテーマは、「仲間とつながる」です。「もっと〔仲間とつながる〕を表現してくれないと。仲良しだけであかんねん。つながってるって感じを出してほしいねんなあ。・・・君たちにぴったりな場所がある。そこに君たちを派遣するるから、そこで勉強してきなさい。」と、人間の世界に送られてきます。そこは、ある学校の教室の中。文化祭の出し物を考えています。・・・自分の思いを伝えたいう強い思いが大切。仲間と自分を信じて・・・。本当の〔つながる〕とはそんなことかをメッセージとして伝えてくれる舞台発表でした。
 2組の劇は、『Sign language 〜心と心を繋ぐもの〜』です。この劇は、あるクラスに聴覚障がいを持った生徒が転入してきたことから始まります。初めはなかなかクラスになじめなかったのですが、手話を通じて、互いの距離が縮まり、信頼を深めていきます。この劇のために、2組全員が手話の学習をしました。手話によるナレーションも行っています。また、最後は全員で手話による歌で飾りました。転入生とわかりあうためにどうしたらよいか悩む生徒たちの姿にあたたかいものを感じました。

【8年生】 〜会場も参加して楽しみました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 8年生は、昨年の経験を生かしながら劇を作っていきました。
 1組の劇は、『Closet of wonder』です。クローゼットを通じて魔法の世界に4人の兄弟姉妹たちが入り込んでしまいました。そこで出会った妖精たちと遊んでいるところに別の魔法使いたちが来て、4人を捕まえようとします。実は、その魔法使いたちは魔法学校の生徒で、ゴブリンに操られていましたのでした。会場のパワーももらってゴブリンをやっつけます。そして、親玉の魔女の城に向かいました・・・。魔女は、ずっとひとりぼっちでした。人間のつくる物語では悪者にされ、孤独をつのらせて過ごしていたのでした。でも、魔女も魔法使いも、同じ魔法を使える仲間。ひとりじゃないよ!というメッセージを伝える舞台発表でした。
 2組の劇は、『One for All All for One 〜本当に大切なものは・・・〜』です。星桜学園バスケ部は強豪で名の知れ渡っている学校です。そんな有名なバスケ部のエースであるつばき。ずば抜けて運動神経がよく、いつも彼のおかげで試合に勝っているといっても過言ではありません。ところが、あと3か月で夏の大会という大事な時期におおきな怪我をしてしまいます。完治まで半年。最初は、勝手なことをするつばさを敬遠していたチームメートもひとり練習をするつばさの姿に気持ちが変わっていきます。試合当日、ラスト3分までに10点差をつくることができれば、つばさを試合に出してもらえます。・・・仲間の大切さ、そして、あきらめないことの大切さを伝える舞台発表でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 <小中合同>友の会 特別支援学級交流会
<中学校>新7年入学説明会 公立音楽科出願 9年進路懇談 クリーンアップ6B SC
2/4 <小学校>なかよし集会 人権集会
<中学校>公立音楽科出願
2/6 <PTA・地域>チングワハムケノルヂャ
2/8 <小学校>クラブ活動
2/9 <小学校>4校バスケット交流会
<中学校>8年職業体験

お知らせ

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校案内

学校評価

学校教育ICT活用事業モデル校

ICT活用事例(小学校)

ICT活用事例(中学校)

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

がんばる先生支援事業