6月26日(水)学習参観(13:40〜14:25) *学級懇談会はありません
TOP

【 番外編 】 みこしが街中をねりあるきました。

※ 地域の行事 
 
 7月19日(日)は、北津守地域恒例の「みこしの巡行」でした。
 今年は、戦後70年を記念して、津守神社まで行きました。北津守小学校の子どもたち、4年生以上は太鼓の叩き手として、低学年や保育所・幼稚園児は、みこしの引手としてたくさん参加しました。卒業生たちも、参加してくれました。北津守小学校の教職員の方々も参加しました。
 おとなも子どももみんな一つになって、がんばりました。

画像1 画像1

終業式

 7月18日(土)今日は、土曜授業で終業式をおこないました。講堂では、山田真衣先生から、夏休みのくらしについてのお話がありました。その後、各教室で、掃除をしたり片づけをしたりした後、「のびゆく子」(通知票)を受け取りました。

さあ、夏休みです。アッ!来週は「夏期教育活動」です。

 学校だより7月号をアップしました。

画像1 画像1

避難訓練と地区別児童会

7月17日(金)台風11号の影響で、大雨洪水警報が発令されていましたが、北津守小学校では2時間目に、火事を想定して避難訓練を実施しました。集合まで1分45秒、みんながんばりました。
その後、3時間目は地区別児童会でした。夏休み中、どんなことに気をつければよいか、それぞれの地域で話し合いました。

画像1 画像1

1学期最後の給食でした。

7月16日(木)で今学期の給食はしゅうりょうでした。各学年とも、きちんと整列して給食室に給食を取りにきました。
画像1 画像1

♪楽しいね!音楽集会♪

画像1 画像1
7月16日(木)、今月もたのしい「音楽集会」です。今日は、先生方がまず見本を見せてくれました。
音楽に合わせて、隣の人の肩をトントン…と8回叩きます。クルッと向きを変えて、反対隣の人の肩を同じように8回叩きます。またクルッと向きを変えて、今度は4回、またまたクルッと向きを変えて、同じように4回、その後は、同じ要領で2回→2回→1回→1回→1回→1回。最後の方は、どちらの方をむけばよいのか、わからなくなってしまいます。

先生方はうまくいきましたが、さあ、みんなは…

8回は順調、4回もクリア、だんだんいそがしくなりまして、2回、1回。さあまた8回…あれ、どうして顔と顔が向き合っているの? といった感じで、思わず笑顔になるゲームでした。

続いては、「タン・タン・タン・(ウン)」のリズムに合わせて食べ物の名前を言っていきます。でも、先生の中で一人だけリズムに合っていない人がいます。それは誰でしょう?というクイズでした。みんなはしっかり聞いて、見事に正解していました。

このように、ただ歌うだけでなく、楽しく音楽とふれあう音楽集会を毎月実施しています。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

給食室より

学校評価