☆4/8(火)1学期始業式・対面式 ☆4/15(火)・4/17(木)3年生:全国学力・学習状況調査 ☆4/21(月)〜25(金)1年生:家庭訪問期間(1年生:45分×4限[給食なし] 2・3年生:45分×6限[給食あり])

授業風景 3年4組

画像1 画像1
6時間目も国語の授業です。
新古今和歌集の学習です。先生の土佐日記を書いた紀貫之のすごい話に聞き入っていると、「小学校の時の日記って、先生あのねで始まってたなあ〜」と誰かの発言。微笑む子どもたちです。入試に向けてみんなで取り組む姿勢が良く伝わってきます。

授業風景 2年2組

画像1 画像1
5時間目の数学の授業です。
二等辺三角形の作図方法のバラエティがあって、楽しく生徒は参加していました。合同の証明では先生の「ついでに」という表現にさすが大阪の子どもらしく突っ込んでいました。

授業風景 3年2組

画像1 画像1
3時間目の理科の授業です。
今日は進路対策テストの解説をしました。「原油は恐竜からできている」と語りだす生徒もいて、興味を持って聞いていました。電圧・電流・抵抗の解説ではダムや滝の話を使ってわかりやすく解説がなされて、みんなもうなずいて聞いていましたね。

10月29日 授業風景 1年1組

画像1 画像1
1時間目の社会の授業です。今日は三大宗教についての学習です。
「三大宗教といえば」の先生の問いにすかさずキリスト教・仏教・イスラム教と答える男子生徒。後で班になって教科書から大事なポイントを抜き出していました。しっかり取り組んでいましたね。

10月28日 秋便り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
成南中学校には季節折々の草木が生徒の皆さんを笑顔で迎えてくれています。
今日は暖かい日差しでしたが、秋の実りを感じます。職員室前にこんな秋が実ってます。誰が作ったのかなあ〜
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 A週、 火の時間割、 給食○
2/4 A週、 生徒各種委員会、 給食○
2/5 A週、 部活動見学(岸里小6限)、 給食○、 職員会議
2/8 B週、 生徒議会、 給食○
2/9 B週、 木の時間割、 給食○