19日(水)クラブ活動    

児童朝会で図書委員から呼びかけました!

画像1 画像1
 図書委員会児童が、高倉小学校の図書館に新しい本が約80冊入ったことや移動式ミニ図書館(学級文庫)用にどんな本があったらいいか希望を集めることを全校児童に呼びかけました。
 読書の秋です。子どもたち一人一人が図書館や学級文庫で新しい本出会い、本に触れ、読書習慣を充実させてほしいと願っています。
 

9月7日児童朝会より

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月7日の児童朝会を運動場で行いました。
 学校長の話〜「備えあれば憂いなし」 先週の避難訓練のまとめと防災への心構え
 保健主事より〜食中毒を防ぐための手洗い、熱中症予防のための水分補給の大切さ
 看護当番〜9月の生活目標「健康と安全に気をつけよう」
 
 終了後、運動会に備え、全員で運動場の石拾いをしました。
 

高倉連合こども会鼓笛隊が練習しています!

画像1 画像1
 9月6日(日)午前、高倉連合こども会鼓笛隊が高倉小学校で練習していました。
 楽器は多目的室付近で、バトンは講堂です。区民まつりや運動会に向け、一生懸命練習しています。
 指導やお世話いただいている皆さま、子どもたちのためにご尽力いただき本当にありがとうございます。

水泳大会を実施しました 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日(金)5時間めに、水泳学習のまとめとして、クラス対抗の水泳大会を行いました。
 クロールと平泳ぎの25メートルやクロールの25メートル×4リレー、混合メドレーリレーなど真剣勝負の競技の他、担任の先生をマットに載せて落とさないように運ぶ競争や水中徒競走等楽しい種目も織り込まれていました。プールサイドから元気な応援の声が飛び交い、大いに盛り上がる水泳大会となりました。

9月4日の給食献立

画像1 画像1
 9月4日の給食献立は、ピリからあげ、具だくさんみそ汁、グリーンアスパラガスとコーンのサラダ、米飯、牛乳でした。今日の献立は「学校給食献立コンクール」で最優秀賞をとった献立です。
 ピリからあげは、大人気でした。グリーンアスパラとコーンのサラダは、少し苦手な子もいたようです。具だくさんのみそ汁は、具材が6種類もあってとってもボリュームがありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 給食交流会
2/9 3年 七輪体験